W A K I の気ままなトンボの目

自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。

春の香り 「散歩道香りほのかに沈丁花」

2009年03月02日 | 自然
 しばらく振りに天の川の遊歩道を歩いたら、頬に当たる風が心地良かった、その脇には地域の人たちが手塩にかけていろんな庭木や草花を育てて歩く人たちの目を楽しませてくれて一緒に花の香りも届けて呉れる。ふと目に付いたのは沈丁花、それも赤と白、ようやく蕾が開花しかけてほのかに香りがただよっている、沈丁花は中国原産で日本には室町時代に渡来したと伝えられる、花びらに見えるのは「萼」(ガク)どちらかといえば日陰気味の場所を好む、この花が咲くと待ちに待ったように春の花が一斉に咲き出す。花言葉は「優しさ・おとなしさ」「栄光・不滅」だそうだ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする