WAKIは I 先生にもうかれこれ二年も習字や篆刻を習っている。題して「おもしろ書道」毎月一回2時間ほどだが頂いた宿題を皆の前で先生にみて頂き講義を受け、さまざまな資料もいただく。いままで行書の「千字文」に「蘭亭叙」を教えていただいて今は楷書を修めるものは必ず習うとされる「九成宮醴泉銘」を教わっている。臨書は字体を頭に叩き込んでそれを教科書の通り半紙に書くのだが正直これが実に難しい。漢字は文字どおり中国から日本に伝わった、書の大家は決して、書いたものを残すことはなく弟子はそれを写したり石に刻んで後世に伝えた、この「九成宮醴泉銘」も拓本がわれわれの教科書である。I先生はこれらの資料を惜しげもなく見せてくださり有り難いことだ。それにしても上達には書くことしか道はない、至難の業だ。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新記事
カテゴリー
最新コメント
- 佐貫卓球ルーム2/天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
- WAKIの気ままなトンボ/天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
- Mont/天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
- Mont/天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
- WAKIの気ままなトンボ/天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
- WAKIの気ままなトンボ/天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
- Taharas/天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
- yama/天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
- WAKIの気ままなトンボ/処分で済ますたちわるい 「暴かれた忖度構図金まみれ」
- taharas/処分で済ますたちわるい 「暴かれた忖度構図金まみれ」
カレンダー
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 474 | PV | ![]() |
訪問者 | 436 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 4,026,296 | PV | |
訪問者 | 1,009,169 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 1,712 | 位 | ![]() |
週別 | 5,765 | 位 | ![]() |
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo