goo blog サービス終了のお知らせ 

W A K I の気ままなトンボの目

自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。

町工場の技術が生きている「ロケットの発射は日本お家芸」

2015年11月25日 | TOWN

 きのうは鹿児島県の種子島宇宙センターから、カナダの衛星運用大手「テレサット」の通信放送用衛星「テルスター12V」を搭載したH2Aロケット29号機が打ち上ち上げられた、発射直前に安全管理区域に船舶が侵入して午后3時23分打ち上げの予定が3時50分になったが無事に成功した、YTVが番組中に中継を予定していたがタッチの差で間に合わなかった、慌ててMBSに切り替えてやっと写真に収めることが出来た。ロケットの主要な部品開発を題材にした直木賞受賞作「下町ロケット・池井戸潤 作」を以前読んだことがあるが日本のロケット開発は小さな町工場に依存していることを知った。つい最近「下町ロケット」はTVドラマ化されて話題を呼んだ。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする