W A K I の気ままなトンボの目

自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。

近くの温泉 「竹林もこうして見ればすばらしい」

2008年01月12日 | TOWN
 最近誕生したいまはやりの温泉、歩いて4キロ程のところにある、地下1200米まで掘削して湧いたという天然温泉だそうだがその入り口にこの竹林が現れる、西日を受けてシルエットがきれい、もともと竹やぶの小山を削ったところに温泉や駐車場などが作られている。WAKIの気に入った好きな風景だ。いつもコメントを頂戴するKUSAさんの謡曲の舞台にもってこいの風景だが、如何でしょうか。

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 心ない人の仕業か  「丹精... | トップ | 火の用心 「寒い時季火の扱... »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素晴らしい (ANDY)
2008-01-12 08:09:28
WAKIさんのカメラアングルと言うか,シャッターチャンスの絶妙さと言うか,本当に巧い.これも綺麗な写真です.こんな竹林なら,春にはきっと良い筍が出るのでしょう.
時々山の中の竹林が,すっかり茶色く枯れているのを見ることがありますが,やはり手入れが大変なのでしょうか.
綺麗な雀のお宿,楽しかったです.
返信する
まっすぐに・・・ (Hide)
2008-01-12 15:20:22
人の性格を云い表すのに 「竹を割ったような・・・」 とか 「竹のように真直ぐな・・・」 とかいい事の表現が好きだ。東南アジアを中心に、世界に40属、600種類、日本ではおよそ12属150種類があるとの事。
マダケ、ナリヒラダケ、ホウライチク、オカメザサ・・・などなど。筍は孟宗竹、真竹などのものを旬に戴く。
先日、クライアントの美男、美女のご夫妻から 「ハイ!
四国へ行って来たお土産です」と手渡された 「四万十川のり、四万十川海老、四万十川味噌」 のトリオの壜詰めは手編みの竹籠に入って、いかにも貴重そうな物だった。
3人の孫達よ、他人の痛みも解かる竹のように、節々に味わいがある真直ぐな性格に育って欲しいと願っている。
これって、爺バカ、婆バカの身びいきなんだろうなあ~。
竹や笹の類いは黄白色の花を咲かすと枯れると云われているから、花、咲かずとも地道でいいよ・・・。

返信する
竹林は素晴らしい!! (KUSA)
2008-01-12 20:12:00
 西日を背景の竹林は綺麗ですね。真っ直ぐに伸びた竹のすがすがしさは何とも言えない景色です。
 Hideさんお孫さん3人、いいですね。小生は二人しかいませんが、兎に角孫は理屈抜きで可愛い存在です。娘、息子なんかどうでもいい、孫さえ居ってくれればそれでいい思う心境です。
 今日の会合で、小生のコメントは長すぎるとのご批判が多数有りましたので、この辺で止めにしておきます。

 「学問なき経験は経験なき学問に優る」

返信する
他人のふり見て・・・ (Hide)
2008-01-13 15:56:27
KUSAさんのコメント長いと言われましたか?Hideには大変ありがたかったのですが・・・。
そうですか!!そしたらHideのコメントも長くて読み辛いと思われてんでしょう!!気をつけます!!。
「コメントも、つけずに批判、誰がする」・・・Hide

  
返信する
難しい。 (waki)
2008-01-13 19:09:42
ANDYさん。本当に印象的な景色が少なくなりました。デジカメが小型、高性能になっていつもポケットに入れるようにしていますが、難しいですね。
返信する
竹の活用を。 (waki)
2008-01-13 19:13:24
Hideさん。全世界で600種ですか。もっと昔のように竹の特性を生かした、利用方法を考えないといけないですね。
返信する
これからもよろしくね。 (waki)
2008-01-13 19:23:47
KUSAさん。写真を褒めていただくことは始めてのことのようですが嬉しいです。いつも的確なコメントを戴いて感謝です。
返信する

コメントを投稿

TOWN」カテゴリの最新記事