W A K I の気ままなトンボの目

自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。

カメラのテスト2 「Newカメラ望遠威力まざまざと」

2012年03月12日 | TOWN

 

 

まだ使いこなしていないカメラで取説も満足に読んでいないがここで紹介する、一つは朝方西の空に沈む月、カメラの広角で撮ると点にすぎないがデジタル望遠X80で撮ればお月さんのクレーターも見て取れる。もう一つは近所の公園の時計、小さな点にしか見えないがアップして引き寄せて見るとけっこう鮮明だ。プログレッシブファィンズームと呼ぶらしい。以前のデジタルズームとは格段の性能アップだ。丁度飛来してきた飛行船もかなり離れていたがきれいに捉えることができた。

 


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あれから1周年「被災地の苦... | トップ | やれば出来る 「電柱のない... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すきこそものの上手なれ!!! (KUSA)
2012-03-12 06:59:01
 カメラを何台持っておられるのか知らないが、WAKIさんのカメラ好きにはあきれるぐらいに熱心ですね。

 好きこそものの上手なれと諺でいいますが、経験を長く積み重ねると写真の構成アングルも我々と違って鋭く又鮮明なものとなっていますね。道具が良くても技量、センスがなければろくな写真にもならないでいわゆる「宝の持ち腐れ」となって仕舞いますが、正に小生はその部類に属する平凡以下の人間です。

    
返信する
よく見えますね (Mont)
2012-03-12 10:29:39
ズーム500ミリはかなりの威力ですね。これならちょっとした双眼鏡や望遠鏡の代わりとなるようです。夜景などはどうでしょうか。ISOの値を上げるとノイズが出ますか。一度実験して、このブロッグ上で見せてください。
返信する
目が冴える (Waki)
2012-03-13 09:29:21
KUSAさん。
でもKUSAさんの自叙伝には沢山の当時の写真が出てきますね。よく保存されていたものと感心します。
最近はカメラの技術革新が早くてついて行けません、それにパソコンとの連携で自分でいろいろ出来るのが魅力です。

Montさん。
了解しました。またいろいろやって見ましょう。今度のカメラではたとえば甲子園球場で選手のアップなど撮れるかも知れません。楽しみが増えますね。
返信する

コメントを投稿

TOWN」カテゴリの最新記事