
これは万博へのアクセスのひとつ「リニモ」だ、電車で出掛ける人は必ず乗ることになる。最高のテクノロジーで勿論日本初の路線だ3両編成で各車体には5個のモジュールとよばれる走行台車があって、そのほか油圧ブレーキ装置などが組み込まれていて、レール側に装備されたコイルに反応して磁気浮上で走行する。
運転手は何もすることがないので退屈そう、車内は静かで線路を見ているとかなりの急カーブも平気だし、急斜面もどんどん上がってゆく。最高時速は80km/hぐらいか。
でも、世界的には各国で実用化が進んでいるらしく、中国の上海では空港アクセスの路線があって驚くなかれ430km/hで運行しているそうだ。
運転手は何もすることがないので退屈そう、車内は静かで線路を見ているとかなりの急カーブも平気だし、急斜面もどんどん上がってゆく。最高時速は80km/hぐらいか。
でも、世界的には各国で実用化が進んでいるらしく、中国の上海では空港アクセスの路線があって驚くなかれ430km/hで運行しているそうだ。
トンボの目2004年より拝読しました。何事にも問題意識を持つことで継続出来るのでしょうね。行動範囲の狭い私には毎日続けることは苦痛のほか何ものでもありません。認知症予防にとも考え、これから少しは意識付けをした生活習慣に変えようかなと思わされた次第です。
川柳題目と随筆、続く限り読ませて下さい。
どんなロボットでしょうか。興味津々です。