W A K I の気ままなトンボの目

自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。

収穫の秋 「このメロン一人前に皺がある」

2005年09月27日 | 出来事
このメロンとパプリカいずれも我が家のベランダのプランターで出来た。どちらもまえにおいしくいただいたあと、家内がそのままプランターに種を埋めておいたらどちらもモヤシのような双葉がでてきて半信半疑、植え替えて支柱を立てたりすだれで陰を作ってやったり、それが、メロンはテニスボールぐらいのときに中間報告をしたがやっと蔓も枯れてきたので、収穫した。大きい方が615g、小さい方が310g、パプリカの方は熟れてくるごとに食卓にのぼった。
   「そんなんで芽が出るわけないやろ。」何度ケンカしたことか、それが、雌花がだんだんおおきくなりだすと二人とも「おはようさん、おげんき、」なんて花に向かってしゃべっている。
   そして、こんな階にも蝶や蜜蜂や昆虫が足げに飛んできてくれた。
   メロン農家の人はこのまま一週間置いて完熟を待つんです、とTVでいっていた。

  
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水路の生き物たち 「水路で... | トップ | 元気溌剌お年寄り 「手づく... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nori)
2005-09-27 07:30:10
立派なメロン拝見。

専門化並の出来ですね。きっと甘くておいしいでしょう。

ちなみに、うちで出来たマスクメロンは、出来が悪かったです。
返信する
凄い! (ANDY)
2005-09-27 07:51:42
お見事!メロンが此処まで育ちましたか・・・余程種のDNAが優秀だったか,或いは栄養の充分ある土を入れたのか・・・味はブログに載せられないけど,見た限り多分充分な甘さがありそう・・

返信する
真似します (spcsumu)
2005-09-27 09:28:03
「種」の生命力とプランター特有の管理力?を感じます、私も「葡萄」で真似しましたが、芽が出ませんでした(ゴーヤは成功し育成中)・・・今後も美味しかったら「何でも」植えてみます?
返信する
花は美しい間に (Hide)
2005-09-27 16:22:44
食べるの惜しい事ないですか?さぞかし手塩かけて奇麗な収穫をされて!しかし味わってこそ本来ですね!又、来年に向け種を採っておきますか?

Hideは、花オクラの花を愛でるあまり、3日めで

しぼんでしまい、はたと思い出した。家内が旅行のでがけに「花は美しい間に採ってポン酢で食べてネ」と言っていた・・・。幸いにも次から次へと開花したので、言いつけを守って味わっている。               
返信する
やりましたね! (KIKU)
2005-09-27 18:42:10
プランターでここまで大きくなったとのこと、やりましたね、農家もビックリ!DVDケースサイズの大きいほうは美味しいですぞ、後の味わい結果を聞きたいです。(メロンはお尻が少し柔らかになりかけが最高の味とか言いますが、でもおきすぎて悪い臭いがすると失敗します、農家の方のアドバイスが完熟期かも)
返信する
皆さん、TKS (waki)
2005-09-28 20:06:06
見た目はれっきとした、マスクメロン、確かにこの親はそこそこの味がした、でもどうかな、WAKIにとって有り難かったのは、何といってもここまでのプロセス、われわれの気持ちを和ませてくれたこと、お金で買えない何かをいただいたという気持ちでいっぱい。

皆さんに見ていただいて、良かったとおもっています。アボガドも先端が二枝に分かれて新芽が10枚ほど付いてきました。大きな鉢も買ってきました。がんばってみます。
返信する

コメントを投稿

出来事」カテゴリの最新記事