ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
W A K I の気ままなトンボの目
自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。
センター試験 「商魂は受験生にかこつけて」
2008年01月19日
|
ニュース
きょうは大学入試センター試験の日、今年の受験者は54.3万人うち現役42.8万人と言われている。毎年これ以上寒い日はないと思われる時期に行われる。受験生も大変だが親御さんや家族も大変、そうして商魂たくましくこんな御菓子も登場する。どこのスーパーの店頭にもにわか鳥居がしつらえてあり、どっさりとお菓子が積まれている。見れば「キット勝つ」「ウカール」と言った語呂合わせのネーミングでお茶をにごしている。
#報道ニュース
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (4)
«
顧客満足 「病院も心の通う...
|
トップ
|
どこか元気がない 「大阪の...
»
このブログの人気記事
大阪を代表する天神祭り 「船渡御は豪華花火に彩...
ch35960 はじめての寄港QM2
モデルハウスが出来て 「売り家はそれなり夢が描...
ch35960 はじめての寄港QM2
ch250813 エオラス出港
IGZOデビュー 「新技術企業再建下支え」
古里の歴史 「タコでなく凧(イカ)と呼びますこ...
雨空のショー 「珍しい東の空に二重虹」
ぐりこえほん PART3 「こどもよりおとなが...
四国一周 「NOMUSANは四国の海も遍路路」
最新の画像
[
もっと見る
]
天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
4年前
処分で済ますたちわるい 「暴かれた忖度構図金まみれ」
4年前
来て欲しくない 「300年沈黙守る富士の」
4年前
日本はどう変わる「政権が変わって世界はどう動く」
4年前
これからが本番 「この冬は格別寒さが堪えます
4年前
これからが冬本番 「この冬は格別寒さが堪えます」]
4年前
これからが冬本番 「この冬は格別寒さが堪えます」]
4年前
いろいろありました 「この1年新型コロナで明け暮れる」
4年前
慌ただしい年の暮れ 「交野山茜に染まり冬至かな」
4年前
ゆく秋を惜しむ 「この秋の公孫樹通りは散り染めた」
4年前
4 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
ご苦労様・・・
(
Hide
)
2008-01-19 13:32:03
センター試験ですか!関西では8万人余りとか・・・。
我が家は18年前に経験したことですが、本人もご家族も関係者の皆さん、ご苦労様ですと冷静に見えます。
ところで今年は 「青年の主張」 の催しがあったのかなあ~???。1/2の主張、10歳の子供達のものはニュースで流れていましたが・・・。
市役所のお堀に架かっている百壽橋を渡って、文化センターへ行った。大きな植え込み鉢にパンジーが寒さに負けずいっぱい咲いていた。強いんだなあ~。若者にも主張する元気が欲しい・・・・・。
返信する
受験地獄が始まった!!
(
KUSA
)
2008-01-19 13:36:02
いよいよ受験シーズン、制度は我々の時代と変化しているが、学力試験だけで将来を決定されるような日本の受験システムは、毎年この季節になると何時も思うのだが、如何だろう。
運良く入学出来れば、後はトコロテンのように押し出されて、本当に有能か如何か分からないまま名の通った所をでていれば、企業であれ公務員であれエリート若しくはそれに近いコースで人生を決定ずけられる様な事では、世界に通用する人材は育たないと思うのだが、これ小生のヒガミかな~・・・・
「年問わんより世を問え」
返信する
受験
(
タケッチャンマン
)
2008-01-19 16:44:09
受験も多様化してきましたね。 センター試験がこんなに一般化するとは思いませんでした。 然し、自校で入試問題が作成できず、予備校に作って貰っている大学が増えているには情けないですね。 その点、センター試験の方がまだ良いでしょうね。
最近の大学を新聞記事で見ていますと、会津大学や高知工科大学のようなユニークな学校が出た来ているのも楽しみですね。
返信する
ご苦労さん
(
waki
)
2008-01-22 21:10:09
コメントを戴いたみなさん。受験生を抱えていた頃を思い出しますね。でも、他人事とはおもえません。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
ニュース
」カテゴリの最新記事
外の空気に触れよう 「手造りの芝でエンジョイしています」
役目を終えた「かぐや」 「月面が手にとるように見えてくる」
憲法記念日 「憲法は最低限を保障する」
子供にかえって 「大人にも判り易くて為になる」
なにわ橋駅 「アートエリア書いた矢先に記事になる」
受講者の気持ちは 「高齢者運転講習行ったのに」
世界最大規模 「これだけのマザーガラスが流れます」
口利き関与 「子供にはどう説明をすればよい」
日本に迫る生産現場 「モノづくり1にも2にも5Sで」
センター試験 「商魂は受験生にかこつけて」
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
顧客満足 「病院も心の通う...
どこか元気がない 「大阪の...
»
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】家族との食事中にテレビをつける?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
リタイアマンのWAKIと申します。趣味はパソコンと写真と動画編集です。Blogのおかげで写真を撮る機会が多く、身近に見たことを記事にしています。コメントを下さり感謝しています。
最新記事
天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
処分で済ますたちわるい 「暴かれた忖度構図金まみれ」
処分で済ますたちわるい 「暴かれた忖度構図金まみれ」
来て欲しくない 「300年沈黙守る富士の」
日本はどう変わる「政権が変わって世界はどう動く」
これからが本番 「この冬は格別寒さが堪えます
これからが冬本番 「この冬は格別寒さが堪えます」]
いろいろありました 「この1年新型コロナで明け暮れる」
慌ただしい年の暮れ 「交野山茜に染まり冬至かな」
ゆく秋を惜しむ 「この秋の公孫樹通りは散り染めた」
>> もっと見る
カテゴリー
80代
(70)
川・トンボ
(72)
イベント
(36)
80
(0)
80歳代
(74)
環境
(268)
ニュース
(30)
出来事
(491)
Weblog
(42)
防災
(28)
自然
(203)
TOWN
(3361)
歴史
(85)
80歳代
(0)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
佐貫卓球ルーム2/
天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
WAKIの気ままなトンボ/
天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
Mont/
天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
Mont/
天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
WAKIの気ままなトンボ/
天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
WAKIの気ままなトンボ/
天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
Taharas/
天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
yama/
天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
WAKIの気ままなトンボ/
処分で済ますたちわるい 「暴かれた忖度構図金まみれ」
taharas/
処分で済ますたちわるい 「暴かれた忖度構図金まみれ」
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
アクセス状況
アクセス
閲覧
143
PV
訪問者
122
IP
トータル
閲覧
4,052,918
PV
訪問者
1,028,898
IP
ランキング
日別
9,855
位
週別
3,766
位
バックナンバー
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
ブックマーク
goo
最初はgoo
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】家族との食事中にテレビをつける?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
我が家は18年前に経験したことですが、本人もご家族も関係者の皆さん、ご苦労様ですと冷静に見えます。
ところで今年は 「青年の主張」 の催しがあったのかなあ~???。1/2の主張、10歳の子供達のものはニュースで流れていましたが・・・。
市役所のお堀に架かっている百壽橋を渡って、文化センターへ行った。大きな植え込み鉢にパンジーが寒さに負けずいっぱい咲いていた。強いんだなあ~。若者にも主張する元気が欲しい・・・・・。
運良く入学出来れば、後はトコロテンのように押し出されて、本当に有能か如何か分からないまま名の通った所をでていれば、企業であれ公務員であれエリート若しくはそれに近いコースで人生を決定ずけられる様な事では、世界に通用する人材は育たないと思うのだが、これ小生のヒガミかな~・・・・
「年問わんより世を問え」
最近の大学を新聞記事で見ていますと、会津大学や高知工科大学のようなユニークな学校が出た来ているのも楽しみですね。