Gorbyharp

ハーモニカのページ。

Manjiの魅力

2012-05-16 | CD/DVD
つるの剛さんの新譜「つるのうた2」の「スローなブギにしてくれ」で田中光栄さんが、テンホールズで参加とのことなので、iTunes Storeから1曲買いしてみた。

最初から最後まで、ハープ吹きまくりじゃない?Low EとEとFのハープを使用とのこと。Manjiは、まだローキー出てないんだよね~。プロの方は、試作品?を使ってるみたいです。販売されたら、売れるかな?ホーナーには、Thunderbirdがあるから、スズキもローキーのハープを一応、出しておいた方がいいんじゃない?海外では、需要がありそうですね。ちなみに、つるのさんは、ホーナーのテンホールズを使ってるみたい。

最近思うけど、Manjiの魅力って実は、あの「秘伝」のチューニングにあるんじゃないかな?と自分で、チューニングしてて思った。興味ある方は、新しいManjiを買って研究されるといいと思います。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
和音のクリアさと響き (bunji)
2012-05-16 20:58:43
大音量や単音も素晴らしいですよね、Manji。あとカバーの形状と止め位置が前に来ていることもかなり影響が大きいのではないでしょうか。カバーの後ろが自由に振動することによってあの大音量と響きの豊かさが得られているのではないかと思います。それにしても和音に関しては本当に美しいですね。独特です。
返信する
Manji (Katsuya)
2012-05-17 00:12:52
bunjiさん、カバーも影響してますか?なるほど。

今のところ、ManjiとOLIVEどちら?と聞かれたら、Manjiをススメますね。でも、私自身のコレクションは、OLIVEが増える予定。
返信する

コメントを投稿