goo

直前の勉強法 理科

 知識の確認と過去の入試問題の練習が中心になります。ただ、だいたい子どもたちがきらいな分野がここで残ってきます。

 電気、天体、水溶液などがその代表的なものでしょう。電気などは、1年間に何回か基礎にもどって教えますが、なかなか覚えてもらえないものです。もちろん、それだけ難しいということなのですが。こういうところは集中して勉強しなければならないのですが、先に理科の勉強法のところでもお話した通り、理科の問題にはある程度パターンがありますから、あくまで入試問題を中心に勉強することです。例えば電気であれば、電気の問題だけを「電話帳」から抜き出して勉強すると、だいたい出てくるものが何か、わかります。それをていねいに復習しながら、覚えていけばよいでしょう。ここでも、よく出る問題だけを集中して勉強するという姿勢が大切です。

 計算問題は、算数と同じで、やはりていねいさが一番重要です。最近は、いろいろな計算問題が出題されていますが、ほとんどが比の問題とリンクしています。あまり難しい計算問題は出題されない傾向になってきました。ですから、ある程度「電話帳」で勉強していくと、出題される中身は予想できるでしょう。問題の読み違いには注意したいところです。

生物の問題は、暗記が中心になりますが、あまり細かいところに気を使っても仕方がないので、「~のまとめ」を中心に覚えて、それでとらえていないところは、問題から覚えるというやり方がよいでしょう。すべてを網羅するなどという芸当は最初から無理なのです。

 最近は実験の問題がよく出題されるようになりました。実験器具の扱い方や、実験の図を書く問題が出ます。実験器具の絵は、ある程度練習しておくとよいでしょう。

11月12日まで無料!中学受験、合格して失敗する子、不合格でも成功する子電子版

コメント ( 0 )