ごしょらくさん

後生楽的爺さん、我が道を往く

おしぼり

2024-12-04 17:20:56 | daily happenings
おらほ(長野県北信地方)では、昔から"おしぼり"といって、辛み大根を絞った絞り汁でうどんやそばを食べる食文化がある。

中でも埴科郡坂城町(はにしなぐんさかきまち)のネズミ大根は特に有名で、"あまもっくら"(信州の方言=辛味の中に甘味がある)とした味わいで知られる。

おしぼりの好き嫌いは分かれるが、近所のTちゃんは、「無類のおしぼり好きのXときたら、むせるような辛い汁を禿げ頭から湯気を上げながら食いやがる」と言って笑う。

おらが育てたネズミ大根

まるっきりネズミだな

大根をおろし器で摺り下ろし・・・

布巾で絞り・・・

絞り汁に麵つゆを入れ・・・

味噌を加え・・・

かつお節を入れて完成

おしぼりウドン一丁出来上がり~!

えと、上記はアタクシの好みの食べ方でして、本来は、辛味が物足りない場合は醤油を加え、辛味の苦手な方は味噌を入れるが正解です、参考まで。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gさんお山で付き纏われる

2024-11-29 17:04:10 | field and mountain
本文とは関係ねぇが、目の保養じゃ


それは・・・すこ~しめぇ(前)、Gさんがきのこ採りでお山へ出かけたときのことじゃった~(常田富士男を真似て読んで下され)

その日Gさん何かと忙しく、お山に着いたのは陽もだいぶ傾いておったそうな。秋の日はつるべ落としと言うから、日暮れて山姥にでも出くわしたらどないするんかのう。

そんな周囲の心配をよそに、かのGさんは、「オラん家の婆さまに比べりゃ山姥などおっかなくも何ともねぇわい」とうそぶいておったんじゃ。

で、その天下無敵のGさんじゃが、この日不思議な体験をしたそうな。何でも、変な鳥に付き纏われてキノコ採りどころじゃなかったと言うんじゃな。

「彼奴め、オラに何の恨みが!?」と山鳥に蹴りを入れられお怒りの場面は、7分20秒当たりからだとGさん言っておったぞ。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年一番の衝動買い

2024-11-26 18:32:26 | motorcycle and car
「トラクターの出物があるんですが、人助けだと思って買ってくれませんか?」と某知人から電話があったのは10月中旬のこと。

オラん家は、田圃はコメ農家に貸してあるし、空いている畑は傾斜地ばかりだから、トラクターなど使う場所が無い。

従って、我が家にはトラクターなど不要ということだが、「出物・・・」という言葉につい釣られてしまったボクちゃんでちゅ。

Kubota BullStar JB13 EXTRA

そして・・・「使う場所も無いのに、何考えてんの?バカ!」とカミさんから罵声を浴びせられたことは皆様ご想像の通りでありんす。

しかしですな、このままだとふんとにお前は馬鹿だなと思われるのも癪だから、少々弁明させて貰うが聞いてくれ給え。

先ずはオラが一目惚れしたそのブツを見て頂こう。多分・・・「ほほぅ、成程な、釣られるのも無理も無ぇわ」と、頷くと思うぜ。

ピッカピカの車体

ス・テ・キ 💕

新車か?と見間違うフォルム

使用感ゼロ!

エンジンルームも綺麗なもんだ

如何ですかな?これだけ見ても極上と思いませんか?それもその筈、このトラクター、買った時の使用時間がナント15時間、殆ど新車。

元オーナーは買って試し乗りをした後、長期間車庫で保管していたらしい。使わないんなら買わなきゃ良いものをと思うが、他人の頭ん中は分かんね。

驚くんじゃねぇよ、使用時間17時間!

ってことで、このトラクターが出物としては極上であるってことをご理解頂けたということにしてと・・・

問題は幾らで買ったかってことですな。極上だからといって、後先考えずに一目惚れで買ったでは只のダボハゼとおんなじだわな。

新車だと150万円位はするらしいが、少々訳有りのため幾らで買ったかは秘密だが、その辺のダボハゼと一緒にしないでくんない。

「使う場所も無いのにと奥さん言ってた筈だが、その辺はどうなの?」と仰いましたか?「何方か買ってくんない?買った金額の倍で」




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白馬 発動機・旧車交流会

2024-10-02 09:40:18 | motorcycle and car
令和6年9月29日(日)、白馬グリーンスポーツの森に於いて、発動機・旧車交流会が行われた。コロナで暫く中断していたらしいが、久々の開催で"あるそうだ"。

"あるそうだ"と言うのは、知人であるT氏のお誘いを受けての初参加ということで、ツーリングを兼ねバイク仲間数人と見学に行って来た。

CB92、久々の出陣!

同行のI氏と愛機CB72

出かけるにあたり、どのバイクで行くかと悩んだ結果、思い切ってCB92で行くことに。この選択はかなりの決断がいりましたです、ハイ。

坂道超苦手な上に50年も60年も前のご老体だからねぇ、坂道を登らない、最悪エンストでレッカー車なんてことも考えなきゃならんからドキドキだわ。

道の駅中条でK氏達と合流

道の駅中条でK氏とその友人と合流、その後、M氏のグループ4人と合流することになるんだが、M氏ご一行の写真は撮り忘れましたので移ってはおりません。

K氏モンキー、その友人ラビット、M氏スカイウェーブ、その仲間A氏シルクロード、B氏&C氏共にハスラー、それにI氏のCB72とアタクシのCB92の総勢8人と8台。

会場:白馬グリーンスポーツの森パーキング

参加者のバイク達

手前:主催者で知人T氏の日野ルノー

3丁目の夕日(笑)

ベレジー、その昔憧れましたなぁ

ダットサンもおったでぇ

アチラは発動機の集団

K氏達とは現地解散だったため、帰路は250㏄以上のバイクばかり。それに混じっての原付二種は流石にキツかったですなぁ。

平坦路は余裕のよっちゃだが、上り坂になった途端ブレーキをかけたように失速してしまう。ひょっとして今時のカブ50よりも遅いんじゃね?

で、「CB92はぶっ壊れなかったか?」と仰いましたかのぅ?ご期待に沿えず申し訳ありませんが、「残念でちた~全然大丈夫だったよ~だ!」



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てぇへんだ! 

2024-09-21 16:54:36 | field and mountain
「親分、てぇへんだ!てぇへんだ!!」


「どした?ハチ、そんなに慌てふためいて」


「そ、そ、それが・・・あわわわわ・・・」


「まぁ落ち着け!幽霊にでも出くわしたか?」


「そじゃありませんや、と、とにかく、こっちに来て見てくだせえ」


「お〜っ!こりゃぁオメェ、お尋ね者のコウタケじゃぁねぇか!」



「でかしたぞ、ハチ! 早くビクを持って来てこ奴等をしょっ引け!」


「でへへへ・・・お褒めを頂き恐縮でやんす、が、生憎こいつ等を入れるビクが無ぇんでげす」

「ビクが無ぇだとぉ?確かオメェ、出がけに大八車にビクを積んでたじゃねぇか」


「それがですね、親分がしょっ引いた下手人どもで満杯で使えないんでやんす」

「そんな雑魚ども、十把ひとからげで大八車の荷台にでもぶちまけて置け!」




「こりゃ1貫目位はあるか?」



「さてと、こいつの天ぷらは実に美味じゃから、半分お奉行に差し上げるとすっか、ハチ、面倒でも届けてくれんか」


「そうじゃ、最近キックバックがどうしたこうしたと世間がウルさいからのう、そぅっとお届けするんじゃぞ、よいなハチ」


「それからのぅ、今晩こいつでいっぺぇ飲るから、届け物の帰り際、ちょいと酒屋に寄って一升買って来てくれ」




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする