goo blog サービス終了のお知らせ 

ごしょらくさん

後生楽的爺さん、我が道を往く

ゼノアと笹刈刃

2024-09-17 19:56:02 | daily happenings
百姓にお約束の作業といえば、否が応でも付いて回る草刈り。雑草の伸びが早い特にこの時期、油断してるとアッという間にジャングルになっちまう。

草刈りなどせずとも大勢に影響は無いと思うのだが、景観が悪いし近所の手前もあるしぃ、それより何より、朕は奇麗好きで几帳面であるからのぅ(ウソこけ!)。

今年は例年以上に気合を入れてやったためか、草刈り中ある不安を覚えたのね。「こんなに酷使するとそのうち機械がぶっ壊れるんじゃね?」とね。

少し前、地区総出の草刈り作業の時の事。聞けば、刈払い機を2台以上持っている農家が殆どのようだ。その事を思い出し、「もう一台買うか?」となったって訳。

新調した刈払機 ゼノアBCZ275-GT-DC

これまで使ってきた機械は、キョーリツ、スチール、 アサバで、現在使用中の機種はアサバ。今回買ったのは、前々から気になっていたゼノアというメーカー。

以前は小松ゼノアという会社だったが、現在はハスクバーナの傘下となりハスクバーナ・ゼノアとなったゼノア。それも思い切ってフラッグシップモデルのBCZ275プロ仕様。

左アサバ、右ゼノア

そんでもって、今回山林向け排気量26㏄のゼノアでやってみたかったことは、アサリ割りを施した笹刈刃で樹木や竹をバッサバッサとなぎ倒すこと。

「アサリ割り?笹刈刃?何じゃいソレ?」って話だよね。オラでさえつい最近まで知らなかったんだからねぇ、「ごもっとも!」

えとね、笹刈刃ってのは田畑の草刈りよりもどちらかと言うと山林の下草刈り用に適した刃で、アサリ割りってのは、その刃をノコギリ状に加工する事らしいのよね。

コレが笹刈刃


そしてコレをアサリ割り

刈払い機にセット

アサリ割りを施した笹刈刃ってのは、竹だろうと雑木であろうとバッサバッサと面白いように切れるらしいからねぇ、楽しみですなぁ。

そのアサリ割りを施した笹刈刃の切れ味は・・・「又、明日のこころだ~~~~~~~っ!(懐かしいフレーズですなぁ)」



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スモモも桃も桃のうち

2024-06-21 19:52:13 | daily happenings
昔から果物の類は嫌いとまでは言わないがそれ程好みではない。その昔、我が家はリンゴ農家だったこともあり、子供の頃食べ過ぎた反動か、特にリンゴは好まない。

その果物好きでないオラが、美味いと実感した果物がある。それがスモモだ。昔苗木を買って来て植えた物で、ある時試しに食べてみたところその美味さにビックリ。

裏の畑のスモモの木

以来、毎年スモモが実る時期を待ちわびているんだが、一度として満足に食べた事が無い。その訳は、害虫・病気に加えハクビシンにやられちまうからだ。

ある年など、今年こそはと気合を入れ、消毒し~の摘果をし~ので、手間暇をかけ手入れをしたんだが、収穫前夜ハクビシンに根こそぎ食い散らかされた。

今年もハクビシンの餌食か?

そりゃぁ、アナタ、悔しいったらないでぇ、腸煮えくり返る思いだどぉ。「人の不幸は蜜の味」が大好きな旦那はん、こっちこっち → 「ありゃま!」


しかし、しかしだ、世の中よそうそうそう甘くはないのだよ。ハクビシンよ、木に登れるものなら登ってみろってんだ!

害獣(ハクビシン)除け





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者講習とSS50

2024-06-18 19:14:58 | daily happenings
先月、免許更新の前に「高齢者講習」を必ず受けて下さいというハガキが届いた。ってことで、早速事前予約をし、6月11日(火)手続きに行って来た。

当日は12時45分までにお越し下さいとのことで、少し早めにと出かけて来たが、後で分かったことだが、早く来たからと言って受付順番は関係ないらしい。

待合のソファーに座り受付開始を待っていると、目の前にバイクが展示してあることに気づいた。見れば、あのお宝ホンダベンリーSS50ではないか。

ドライビングスクールに展示中のss50







「このバイク、譲って貰うってことはできますか?」高齢者講習に来ていることも忘れ、受付の女性に尋ねたボクちゃんでした。

その受付嬢は、「今担当者が席を外していますので、戻って来たら聞いてみますので、それまで少々お待ち下さい」と仰る。これは、ひょっとして「脈ありか?」

「いい歳こいて、おめぇは、講習会に来て何をやってんだ!?」と仰いましたか?そないなこと言うと、このSS50がどうなったのか、教えないのことよ(笑)

結論から言うと、このバイクを飾る目的で前所有者から譲って貰ったそうで、転売はしないことが条件であったとのこと。従って交渉成らず。「残念!」






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマネギを収穫

2024-05-28 19:45:56 | daily happenings
先日(5月24日)タマネギを収穫した。植付けたのは昨年の10月中旬であるから、収穫まで7か月かかったという計算になる。

タマネギ栽培をご存知でない方は、7か月間にも及ぶ管理大変だろうなとお思いでしょうが、なぁに、植えっぱなしで只放って置いただけなんだよね。

タマネギの収穫 5月24日

タマネギ栽培のベテランであるカミさんの姉、その近辺のタマネギ栽培農家によると、今年は総じてタマネギの出来が悪いようだ。

ベト病とかカビに因る感染が原因であるらしく、タマネギ全滅の農家もあるそうで、ある農家は、感染が蔓延するのを防ぐため、未熟の内に収穫したそうだ。

まぁまぁの出来栄え 

ここだけの話し、ご丁寧にマルチまでかけて栽培していた友人M氏のタマネギ、矢張りカビに冒されているようで、その玉の小ささと言ったら・・・「プッ!」

それなのに、あぁそれなのに、植えっぱなしで只放って置いただけのオラのタマネギ、こんなに立派に育っちまってよぅ、申し訳ないやら自慢したいやら・・・





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘーゼルナッツ植付け

2024-03-30 18:10:51 | daily happenings
ヘーゼルナッツの苗木が届いたのは先月の23日。あれから1か月、植え付け時期が12月~3月頃であるそうだから、そろそろ植付けせねばいけませんな。

ってことで、一昨日、渋るカミさんを説き伏せヘーゼルナッツの植え付けを。「何かをやるのはいいけど、アタシを巻き込むんじゃねぇっ!」と怒っておりました。


穴を掘るカミさん


「力仕事やらせやがって、ブツブツ・・・」


腐葉土を鋤き込んで・・・


一丁上がり~っ!


ヘーゼルナッツ植付け完成


購入した苗木は全部で5本。畑地面積の割に5本では物足りないような?どちらともなく「もう何本か買い足すか?」ということに。


そこでカミさんと協議を重ねた結果、もう6本程買うことに決定。最初の5本と合わせると合計11本になるが、計画性の欠如がバレバレのボクちゃんでちた~




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする