![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ed/c556afd178724022860572ab20fcc1f5.jpg)
一度は訪れたかった街「近江八幡」です。
近江商人の街。
豊臣秀次の城下町。
ウィリアム・ヴォーリスの愛した街。
街のあちらこちらに、彼の設計した西洋建築が残っていました。
その姿と豪商の古い日本家屋が、みごとに調和をしていて、
小さいけれど魅力たっぷりの街でした。
今は朝ドラ「あさが来た」の撮影場所としても、人々が足を運ぶ街です。
姉の「はつ」が、舟で嫁ぐシーンに使われたそうです。
我々も、やはりのその風情を求めて、
八幡堀の水郷巡りをすることに。
朝一番の4人連れでは、船は出してもらえるか心配でしたが、
出発してもらえました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7b/40dc7b4a5c0336871b5c5ecce457ed7f.jpg)
両岸の紅葉もきれいで、30分ほどのんびりと揺られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/0a/7b23f381e64f1bbd99d9c494aa056a10.jpg)
時には小学校の校舎としても使われた、
近江商人の豪商の家。
大きな地震でもびくともしない、堅牢な建物で、
木造建築の魅力と力にあふれていました。
近江商人といえば
「売り手よし・買い手よし・世間よしという「三方よし」の精神でも知られていますね。
私の友人に、この言葉がお気に入りの方がいるのを、思い出してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5c/cf14255b55f6db3ac92985cd549f1cd4.jpg)
「日牟禮八幡宮」をお参りをして、近江の郷土料理でお昼にし、
またもや「たねや」のカフェでお茶。
東京にいても、観光をしていても、このコースは変わりませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9e/28ed2b061fcab62271710e6200316d4f.jpg)
ロープフェーで八幡山にのぼり、少しかすむ「琵琶湖」を見下ろして、
今回の旅の目的が無事に果たせた気分でした。
行く前の予報では雨模様の天気ということでしたが、
すっかりよいお天気になって、色々と予定通りには運びませんでしたが、
すべてのことで結果オーライの旅で、
今年の最後を締めくくるには最高だったですよ。
街よし・天気良し・同行人良しで、三方良し!!
![にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ](http://taste.blogmura.com/chanoyu/img/chanoyu125_41_z_hanakuruma.gif)