goo blog サービス終了のお知らせ 

「松風庵日記」 心はいつもお茶日和  

後半の人生の楽しみ方見つけましょう!

夏支度

2017年05月30日 | 日記

      

稽古のない日の私のおやつです。
たいていは、午前中はコーヒーで洋菓子。
午後は紅茶かはと麦茶で和菓子。
これが理想の休日のティータイムです。

左は「湘南チーズパイ」
初めてですが、とてもおいしいですよ。リピーターになりそうです。
右の丸いのは、「玉羊羹」で、私にはとても懐かしい和菓子です。
子供の頃、楊枝でぶちっとさしてくるっと剥けるのが楽しくて、よく食べましたが、
すぐなくなるのがもったいないと、ゴムを外して、
管から押し出される羊羹をチューチューと吸って食べたりもしました。
今はまさかと思いますが、誰も見ていないところでやってみようかしら。

こんな休日ですが、五月もあと二日。
今日はいよいよ夏支度をします。

             

襖を外して片付け、簾を出して掛けますが、
襖は大きいので、ぶつけないように納戸部屋まで運んで納めるのが大変です。
まだまだできますが、歳をとるとこういうことも人に頼むことになるのでしょうね。

簾(すだれ)は御簾(みす)とも言いますが、
御簾は緑色などの布で縁取りをしてあるものを言うそうです。
巻き上げるときは内巻きがきまりですよ。

一気にお部屋が夏らしくなりますね。
床には鮎の画賛でもかけてみます。
鮎の解禁も間近ですし、来月は一度は「若鮎」のお菓子を用意したいと思います。
皆さん待っていますからたくさん釣って(?)来なくては。
あるとき和菓子屋さんにあったアユのお菓子を必要な数だけ買おうとしたら、
全部なくなりそうでした。後の方も鮎をご希望だったら申し訳ないと思い、
「全部いただいても大丈夫かしら」というと、
「まだ奥にございますから大丈夫ですよ」とお店の方が。
安心して全部釣り上げて来たことがありますよ。

お茶碗もアジサイや、涼し気な平茶碗を出さなくては。

こんなことで一仕事すると、すぐおやつの時間になります。
午後は玉羊羹チューチューにしてみま~す。

 にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ