
満開の梅を、ガラス越しにちらっと眺めながら、
今日と明日は雛祭りのお稽古を楽しんでいます。
なんと言っても、楽しみなのはお菓子だと思いますので、
ぴったりのお菓子を用意しました。

雛衣 ( とらや製)

黒米桜もち (銀座たまや製)
目で楽しみ、香りで楽しみ、そして味で楽しむ春ですね。
今日ばかりは私も一緒にご相伴です。
「茶通箱」で濃茶をいただいて、
お薄は飾り物のお点前で、お茶碗はお雛様です。

お茶杓の銘は『長閑』(のどか)はどうでしょう。
~三月三日は、うらうらとのどかに照りたる~
と「枕草子」にあるようですね。
外は少し風が強いようですが、
家の中は本当に長閑な一日です。