昨日から作り始めたスカラブですが、昨日マスキングして泣き止めにクリヤーを吹いておいたので、今日はタミヤのライトメタリックブルーを吹きました。このマスキングはまずサークルをキットのデカールよりも大きめにし、白い帯はキットのデカールをもとにサイズを調整、イラストレーターでトレースしたものをマスキングテープに貼付け切り出しました。
メタリック色はぱらっと吹くので特にはみ出しも少なく、きれいに吹けました。
デカールのデータも昨日作っておいたので、コンペナンバーのみ制作しました。この書体がアメリカンですね。
![S14 S14](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7f/9720eb08bd75949626422249d2b71be7.jpg)
デカールを貼付け、キットのスカラブのエンブレムなども上質で割れも無くきれいに貼れました。
クリヤーコートも問題なく、砂吹きから吹き重ねてろてろにしておきました。
ホイールは8番のシルバーで、ふちのみメッキシルバーを筆塗りしています。新しめのハリブラントのイメージです。さっそくボディに取り付け、うーんかっこいい。
![S15 S15](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/78/184d975178246e97475e9ff04944dbf7.jpg)
![S16 S16](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ff/6358e4c8f767c9b0d91a4f263f08e5ba.jpg)
コクピットは抜きの関係上ダッシュが半分しかないので、トノーカバーの下も事前にプラ板で延長しておきました。
メーターはヒロの余りエッチングと余りデカールで作ってみました。ステアリングはとても良く出来たキットのものです。ミラーはamtのコブラから持ってきました。
![S17 S17](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/99/022af27a670632f5b2ef2f36b28ecf34.jpg)
あとは外装パーツを付けて、ホイールにもスピナーを接着します。これにてあっという間に完成です。
![S18 S18](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4b/3136e31a879183b0650a3facf7a5e2a2.jpg)
じつはフェンダーの目立つところが塗装が剥げて、紙に丸く穴をあけてスプレーでタッチアップをしています。
なんとか目立たなくなりました。
![S19 S19](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/1f/aa6c7b39b9b589480bf6e713f986c019.jpg)
ライトやカバーもキットそのままです。なかなかいいフィッティングです。
![S20 S20](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/39/1ff13321df4e88dc625074ba30236b37.jpg)
やまだま先生、いかがでしょうか。けっこう小物パーツが良い出来で特にホイールは絶品ものです。
![S21 S21](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/88/0a1bfe49470d79f8a210039636b98746.jpg)
個人的には後ろ姿もお気に入りです。実車には細いピンストが入るのですが、模型ではオミットしました。
赤い縁取りもないバージョンもあるみたいで今回は入れてありません。
![S22 S22](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a5/59054a26e608d8b7486b8c3d331dd94c.jpg)
貴重なプラモデルが完成させられて良かったです。とてもお気に入りの完成品になりました。
メタリック色はぱらっと吹くので特にはみ出しも少なく、きれいに吹けました。
デカールのデータも昨日作っておいたので、コンペナンバーのみ制作しました。この書体がアメリカンですね。
![S14 S14](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7f/9720eb08bd75949626422249d2b71be7.jpg)
デカールを貼付け、キットのスカラブのエンブレムなども上質で割れも無くきれいに貼れました。
クリヤーコートも問題なく、砂吹きから吹き重ねてろてろにしておきました。
ホイールは8番のシルバーで、ふちのみメッキシルバーを筆塗りしています。新しめのハリブラントのイメージです。さっそくボディに取り付け、うーんかっこいい。
![S15 S15](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/78/184d975178246e97475e9ff04944dbf7.jpg)
![S16 S16](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ff/6358e4c8f767c9b0d91a4f263f08e5ba.jpg)
コクピットは抜きの関係上ダッシュが半分しかないので、トノーカバーの下も事前にプラ板で延長しておきました。
メーターはヒロの余りエッチングと余りデカールで作ってみました。ステアリングはとても良く出来たキットのものです。ミラーはamtのコブラから持ってきました。
![S17 S17](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/99/022af27a670632f5b2ef2f36b28ecf34.jpg)
あとは外装パーツを付けて、ホイールにもスピナーを接着します。これにてあっという間に完成です。
![S18 S18](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4b/3136e31a879183b0650a3facf7a5e2a2.jpg)
じつはフェンダーの目立つところが塗装が剥げて、紙に丸く穴をあけてスプレーでタッチアップをしています。
なんとか目立たなくなりました。
![S19 S19](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/1f/aa6c7b39b9b589480bf6e713f986c019.jpg)
ライトやカバーもキットそのままです。なかなかいいフィッティングです。
![S20 S20](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/39/1ff13321df4e88dc625074ba30236b37.jpg)
やまだま先生、いかがでしょうか。けっこう小物パーツが良い出来で特にホイールは絶品ものです。
![S21 S21](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/88/0a1bfe49470d79f8a210039636b98746.jpg)
個人的には後ろ姿もお気に入りです。実車には細いピンストが入るのですが、模型ではオミットしました。
赤い縁取りもないバージョンもあるみたいで今回は入れてありません。
![S22 S22](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a5/59054a26e608d8b7486b8c3d331dd94c.jpg)
貴重なプラモデルが完成させられて良かったです。とてもお気に入りの完成品になりました。