いよいよボディに入ります。各パーツのあわせは良く、がっちりと組み合わさる感じ。
まずパーティングラインをヤスリで消していきます。昨日の大内さんのコメントで、インターアライドのホームページから完成画像を見ることが出来ました。
第一印象として、まずタイヤが固い、そして顔がへん、というのがありました。
タイヤはタミヤのロータス49やローラがサイズが合わず、角張ったショルダーを少しだけ落とし妥協しましたが、顔は妙に角ばっている感じ。
フェンダーラインの角を落とす方向で丸みを変えてやります。
ライトのわき下のあたりもマイナス面になっているので、上のフェンダーの角を削る形で面を整えます。
ライトの上面からフェンダーにつながる面も平面的に削りこみ、シャープにしました。
これでずいぶん印象が変わりました。


フロントウィンドウ前の点検ハッチも、スジ彫りがぼやけていたので掘り直しました。

こちらのフィラーの蓋も、ふちを掘り直しています。

天井のアウトレットも穴を整え、周りのスジ彫りを掘り直してます。

リヤのインテークは左右割りのパーツを接着し、瞬着で固めてヤスリで成型、ふちの部分も薄くしています。

ボディ色の小パーツはボディに接着し、塗装の届かないインテーク奥はフラットブラックを筆塗り、フロントとリヤカウル、ドアの裏側にフラットブラックを吹いてからマスクして、各パーツをテープで仮止めして、サーフェイサーと白サフ、そしてゼッケンの部分にクレオスの1番を吹いておきました。

明日はいよいよ、マスキング塗装です。ボディカラーは何になるかお楽しみです。
まずパーティングラインをヤスリで消していきます。昨日の大内さんのコメントで、インターアライドのホームページから完成画像を見ることが出来ました。
第一印象として、まずタイヤが固い、そして顔がへん、というのがありました。
タイヤはタミヤのロータス49やローラがサイズが合わず、角張ったショルダーを少しだけ落とし妥協しましたが、顔は妙に角ばっている感じ。
フェンダーラインの角を落とす方向で丸みを変えてやります。
ライトのわき下のあたりもマイナス面になっているので、上のフェンダーの角を削る形で面を整えます。
ライトの上面からフェンダーにつながる面も平面的に削りこみ、シャープにしました。
これでずいぶん印象が変わりました。


フロントウィンドウ前の点検ハッチも、スジ彫りがぼやけていたので掘り直しました。

こちらのフィラーの蓋も、ふちを掘り直しています。

天井のアウトレットも穴を整え、周りのスジ彫りを掘り直してます。

リヤのインテークは左右割りのパーツを接着し、瞬着で固めてヤスリで成型、ふちの部分も薄くしています。

ボディ色の小パーツはボディに接着し、塗装の届かないインテーク奥はフラットブラックを筆塗り、フロントとリヤカウル、ドアの裏側にフラットブラックを吹いてからマスクして、各パーツをテープで仮止めして、サーフェイサーと白サフ、そしてゼッケンの部分にクレオスの1番を吹いておきました。

明日はいよいよ、マスキング塗装です。ボディカラーは何になるかお楽しみです。