トランぺッターがやっと完成しました。
出来上がってみるとあっという間でした。十分楽しんだということでしょう。
まず、フロントカウルから。ライトのカバー類はふちをフラットブラックで塗り、Gクリヤーで接着、ビスの部分はシルバーをさしています。フロントフードのキャッチには金属線を接着します。

下側のウィンカーはクリヤーレッドで成型されていたので、メッキシルバーを塗ってからクリヤーオレンジを塗装しました。

フロントフードはキャッチの部分にエッチングが付きます。向きに注意します。

繊細なヒンジはプラ製なので、開閉には無理がありそう。たぶんこのまま開けないでしょう。

リヤカウルも組み立てます。ウィンドウ下のエンジンカバーはフラットブラックにしました。
ウィンドウは若干サイズが大きめで少し浮いてしまいました。

リヤのメッシュはエッチングの見せ場ですね。枠の部分はプラパーツで立体感があります。

裏側も、ほぼエグゾトと同じ形状をしています。

カウルだけでもこの存在感です。

ナンバー灯も向きに注意します。

リヤカウルはヒンジがプラなので、押し込んだときに曲がってしまい、持ち上げたら重みで折れてしまいました。
金属線で片方置き換えています。

やはりこの状態がカッコいいですね。

この金属線がくせ者で、フレーム側に明確に固定するダボがありません。エッチングのリングが丸で、フレーム側が四角い出っ張り、最後にこれは設計ミスでしょう。四角い部分を削り込んで、瞬着で固定しました。

それにしてもこのエンジンルームはすごいですね。

ここまでよるとほとんど実車です。

ノーズカウルを付けるとこんな感じです。

このホイールいいですねえ。
前後カウルとも若干浮き気味なので、ここのキャッチで固定にしてほしかったところです。

リヤはこんな感じです。

そして最後のパーツがこれ。見えますか?ボンネットのキャッチピンの金属の差し込みが実車同様です。
ここを抜き差ししてフードを開けるのですが、無くしそうなので瞬着で固定しました。
このピンを1歳の息子に無くされそうになり焦りました。

こうやってみると、ほとんど実車です。

ついに完成しました!こうしてカウルをかぶせてしまうのももったいない様な感じですね。

リヤのカウルは若干反っているようで、センターが止まっても両サイドが浮いてしまいます。
でもプロポーションやタイヤのバランスはなかなか。エグゾトよりいいですね。

後ろ側もカッコいい。やはり、この色もなかなかいいですね。

リヤの角度も迫力がありますね。

やはりGT40は美しいクルマですね。

反対側サイドもいいですね。

ナンバー灯やプロトタイプのマーキングがカッコいいです。

今回カメラが壊れて、買い替えましたが、そのおかげで写真がクリアになりました。ちょうど良かったです。
このGT40より高かったけど。

このスケールで次は何を出してくるのかお楽しみですね。

これにて製作記は終わりとなります。ちょっとお酒でも飲みましょうか。

出来上がってみるとあっという間でした。十分楽しんだということでしょう。
まず、フロントカウルから。ライトのカバー類はふちをフラットブラックで塗り、Gクリヤーで接着、ビスの部分はシルバーをさしています。フロントフードのキャッチには金属線を接着します。

下側のウィンカーはクリヤーレッドで成型されていたので、メッキシルバーを塗ってからクリヤーオレンジを塗装しました。

フロントフードはキャッチの部分にエッチングが付きます。向きに注意します。

繊細なヒンジはプラ製なので、開閉には無理がありそう。たぶんこのまま開けないでしょう。

リヤカウルも組み立てます。ウィンドウ下のエンジンカバーはフラットブラックにしました。
ウィンドウは若干サイズが大きめで少し浮いてしまいました。

リヤのメッシュはエッチングの見せ場ですね。枠の部分はプラパーツで立体感があります。

裏側も、ほぼエグゾトと同じ形状をしています。

カウルだけでもこの存在感です。

ナンバー灯も向きに注意します。

リヤカウルはヒンジがプラなので、押し込んだときに曲がってしまい、持ち上げたら重みで折れてしまいました。
金属線で片方置き換えています。

やはりこの状態がカッコいいですね。

この金属線がくせ者で、フレーム側に明確に固定するダボがありません。エッチングのリングが丸で、フレーム側が四角い出っ張り、最後にこれは設計ミスでしょう。四角い部分を削り込んで、瞬着で固定しました。

それにしてもこのエンジンルームはすごいですね。

ここまでよるとほとんど実車です。

ノーズカウルを付けるとこんな感じです。

このホイールいいですねえ。
前後カウルとも若干浮き気味なので、ここのキャッチで固定にしてほしかったところです。

リヤはこんな感じです。

そして最後のパーツがこれ。見えますか?ボンネットのキャッチピンの金属の差し込みが実車同様です。
ここを抜き差ししてフードを開けるのですが、無くしそうなので瞬着で固定しました。
このピンを1歳の息子に無くされそうになり焦りました。

こうやってみると、ほとんど実車です。

ついに完成しました!こうしてカウルをかぶせてしまうのももったいない様な感じですね。

リヤのカウルは若干反っているようで、センターが止まっても両サイドが浮いてしまいます。
でもプロポーションやタイヤのバランスはなかなか。エグゾトよりいいですね。

後ろ側もカッコいい。やはり、この色もなかなかいいですね。

リヤの角度も迫力がありますね。

やはりGT40は美しいクルマですね。

反対側サイドもいいですね。

ナンバー灯やプロトタイプのマーキングがカッコいいです。

今回カメラが壊れて、買い替えましたが、そのおかげで写真がクリアになりました。ちょうど良かったです。
このGT40より高かったけど。

このスケールで次は何を出してくるのかお楽しみですね。

これにて製作記は終わりとなります。ちょっとお酒でも飲みましょうか。
