野草でパワーもらいましょうその④イタドリジャム

2010-06-01 19:51:29 | 食 節約
イタドリを、2~3センチの長さに切り、ミキサーに切ったイタドリと回しやすいように水を入れて(100cc)、30秒くらい回し、細かくなったイタドリを鍋に入れて、焦げないように煮詰め、砂糖を入れます。砂糖を入れると、さらさらになるので、又に詰めて、トロトロになったらできあがり。私は、イタドリ、300㌘強、砂糖、100㌘です。できあがりをなめてみたら、ルーバームに、似た味がします、ルーバームより、酸味は、やわらかいです。おいしい”
イタドリの効能・・・便秘解消、膀胱炎、むくみ、利尿作用、生理不順
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野草でパワーもらいましょうその④

2010-06-01 19:36:28 | 食 節約
イタドリの葉を取り、皮をむき、茹でます。加減は、ポコポコっと音がしたら、湯から揚げて、水にさらします。ポコポコっと音がしてるとき、やけどを、しないように気をつけます。イタドリは、アクはあまりないのですが、酸味が、強いので、水を取り換えながら3~4時間さらします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野草からパワーもらいましょうその④ イタドリ

2010-06-01 19:27:05 | 食 節約
今日は、近くの川に行って来ました。近くの川は、大きい川です。行く途中に、イタドリをみっけ!!今日はイタドリでジャムを作ってみます。イタドリのジャムを作るのは2回目です。摘むときは、若い芽を摘む、手でぽっきと、折れる柔らかいのを選びます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマネギのネットの活用

2010-06-01 14:50:56 | アイデアー
タマネギのネット7袋、何かに活用したいと、考えた末6袋を、をはさみでひらき、テングスで縫って、つなぎ合わせ、カラスよけネットを作ります。去年、畑に枝豆を蒔き、、芽が出た頃に、カラスが芽を、くちばしで引っこ抜いてるところを見てしまった。おかげで、去年の枝豆は、本数が少なかった。今年はカラスに、枝豆の新芽をいたずらされないよう、カラスよけネットを作ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマネギのネットの活用

2010-06-01 14:36:18 | アイデアー
やっと出来上がりました。
テングスで縫うつもりだったんだけど、うまくいかなくて、
1枚のネットをほどいて、縫っていきました。
測ってみたら120×200です。満足です。
枝豆の種を、蒔いたらかけてみたいと思います。


タマネギネットの活用
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする