Tシャツで・・・靴下作れるか?

2010-09-17 22:45:04 | アイデアー

衣装箱の中でずーと、眠っているこのTシャツ、何かにならないか?このTシャツの特徴は、伸びるー伸びると良い物、頭の中で思いめぐらす、茶碗を洗いながら、伸びる物を考える、自分の足下にふと目をやる、靴下は伸びるか~んん靴下できないか?とゆうことで、試してみる。自分の足の長さを計り、手編みの靴下を編んだことがあるので、平面を頭に思い浮かべ、雑な製図を作って、形をとる。かかとの、部分を三角にしてそこの部分を先に合わせて縫う、そして2枚合わせて後は縫うだけ、上手くできるか。


穴が空いて履かなくなった靴下のゴムの部分を、ハサミで切ってとってあるのを思い出し探す。あった あったこれを縫いつければ靴下は下がらない。できました。


履いてみる。グレプの足の形どおりの靴下なので履き心地良い感じ、伸びるので多少間違っても問題なし、又作ってみよう。

パセリを乾燥して保存

2010-09-17 09:28:34 | 保存食

パセリをきれいに洗いザルに上げて、水切りをしておきます。
先日、パセリを天日干ししたけど、枯れた状態の色になり上手にできないのでレンジを、使って乾燥させます。

茎を取ったパセリを天版に並べオープンに入れて100~120度の温度で10分間加熱しました。カラカラになってない場合はもう一度時間を短くして加熱しします。(注・・前に野草茶を作っていて、生乾きの野草を乾燥させるのにレンジにかけたら、火が出たことが、ありました。小さな火でしたが、レンジを止めて、中の野草を取りだしました。そんなことがあったので、乾燥させるとき
は、レンジを見てた方がいいと思います。)


こんな感じになります。カラカラに乾いています。


カラカラに乾いたパセリを袋に入れ、上から手で押さえると粉々になります。
空気を抜いて保存します。