ゴルフライダー

ゴルフに乗って青春している身老爺です。気づいたことや思ったことをきままに書いています。気楽に読み飛ばして下さい。

乗り心地は極上です

2010-03-22 16:36:16 | 試乗記録・
 3連休の3日目は強風も黄砂もなく、ゴルフを大いに楽しみました。

さて、
 ゴルフ6コンフォートラインはカタログ値から想像できないほど俊足な走行性能を有しています。かつ正確なハンドリングの持ち主です。

 しかも、これだけスポーティな走行性能を有しているのに、乗り心地を犠牲にしていないどころか極上な乗り心地が確保されています。ゴルフの真骨頂は実はここにあるように思います。
  
 ゴルフのサスペンションは基本的にハードです。ただし、路面の凹凸はオブラートを間に敷いたような快適な情報に変換されてドライバーに伝わります。
 また、段差をパスするときのショックをフラットにしなやかに押さえ込む絶妙な制御は、ゴルフに乗ったものでなければわからない感覚です。

 なので、高速走行や峠道走行はもちろん楽しいのですが、絶妙な車体制御のおかげで荒れた路面でも極上の乗り心地が味わえ、そのような路面が多くある田舎道でも楽しく走行できます。

 さらに、ゴルフ6は適度に雑音が押さえられ、腰痛に優しいシートや手にしっとりなじむステアリングやシンプルかつ使いやすいインパネなど、ドライビングのツボを的確に押さえたクルマといえるのではないでしょうか。

 もちろんDSG特有の「ブルン発進」「チョイ下がり」のような小さな欠点はありますが、そんなことはどうでも良くなる理想的なクルマがゴルフです。

 なので週末はいつもゴルフとともに愛(鬼)妻からトンズラして走りを楽しんでいます。

 これではゴルフ中毒と言われてもしようがないですね。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハンドリングは正確です | トップ | カーケア7つ道具 7 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
乗ってる者にしか。 (のんべえ)
2010-03-23 00:09:35
わからない世界ってありますよね。
この日記の内容に大賛成です!

僕はここまでの文章での表現力はないですが、本当にゴルフの素晴らしさを分りやすい言葉で表現していただいているので感謝感謝です。

一度、ビーナスラインなんぞで一緒にゴルフで走って、ゴルフの素晴らしさを直に話しあえたらなぁとも思います
返信する
乗ってわかりました! (もしかしてご近所?)
2010-03-23 07:48:05
はじめまして。
ブログは前から拝見させて頂いておりました。

6の白HLに乗る「もしかしてご近所?」です。
ホントにマイルドな乗り味でいい車ですね。
購入にあたり、このブログのゴルフのインプレッションは大変参考になりました。ありがとうございます。

知った場所の画像が多々見受けられますので恐らくご近所さんだと思います。
もしこちらを見つけたら気軽に声をかけていただければと思います。

黙ってブログを拝見するのが大変申し訳なく思ってましたので勇気を出してコメントにてご挨拶と代えさせて頂きたいと思います。
今後とも宜しくお願いいたします。

返信する
ビーナスライン走りたいです (中高年親父)
2010-03-24 06:35:57
のんべえさん コメントありがとうございます。
ご推薦のビーナスラインは是非走りたいと思います。その節はよろしくお願いします。
返信する
こちらこそよろしくお願いします (中高年親父)
2010-03-24 06:41:47
もしかしてご近所さん? はじめまして。

6白ハイラインはぎりぎりまで第一候補でした。とてもうらやましいです。

ご近所に同好の士がいらっしゃるとはうれしい限りです。こちらこそよろしくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿

試乗記録・」カテゴリの最新記事