機動画報日誌 Mk-Ⅱ

英 浩史の日々徒然を記すブログ

あいまい?80km

2007年12月30日 | 雑記
どうもです。

 コミケ2日目は、参加する(=売り子のヘルプなどで入場する)知人
サークルもないし、チェックしているサークルも無いし(*1)、かといって
車を駐車場に置きっ放しってのも料金がもったいないし(*2)ということで、
一般での入場もパスして、車で“お散歩”してきました。

 朝飯を食べた後、特に目的地を決めずに出発したんですが、特に
意識もせずに埼玉方面にハンドル切った瞬間に、「(中野に引っ越して
来る)以前に住んでいた辺りって、今どうなってんだろう・・・?」と思い、
そちらに行ってみることに。

 環七から国道122号線、16号線、さらに4号線で北上、途中の古本屋
などを物色しつつ(笑)、到着しました。
      
      

 駅舎自体は昔のまんまだったんですけど、駅前にバスのりばを作ろう
としているようで、写真の手前部分は工事中でした。
 『らき☆すた』観ていて、こなたの自宅最寄の駅のホームに既視感を
覚えつつも、「まさかそれは無いだろうなァ」とか思ってはいたんですが、
アニメ誌でこなたの自宅が幸手だと知って、「苦笑い成分」強めの
乾いた笑いが湧いてきたり(*3)。

 駅前から繋がるメインストリートはさほど変わってはいなかったみたい
なんですが、市内のど真ん中を4号線が通っているので、街道型の大型
店舗がいくつか増減していましたね。ダイエー系列の大型ショッピング
センターが消滅していて、完全に更地状態になっていたのにはビックリ
しましたけど。

   
 中野に移ってくる直前まで住んでいたアパート。今さらながらに思った
んですが、OPでこなたが踊ってるバックの田んぼって、なんとなく駅から
このアパートに向かう途中に雰囲気が似てたりするんですよ。
 もしかして、作者とご近所さんだった時期があったりしたんでしょうか。

 ついでと言う訳ではないんですが、泉こなた → 平野綾 繋がりで(ヲイ)。

      
 本業は歌手だし声優経験もあるしで、栗林みな実 as 栗橋みなみって
展開は、誰もが予想したと思うんですが、どうして平野綾だったんでしょう
かね。ホントに栗林みな実を充てたら、逆にベタ過ぎるってことで避け
られたんでしょうか。
      
 こちらは駅の設立自体も新しいし、神奈川県内からの直通路線の
始発駅ということもあってでしょうか、すごく立派な駅舎です。幸手の
次の駅とはとても思えません(苦笑)。

 さらについでに、幸手に住んでいた頃に働いていた仕事先の近所まで
来てみたら、社長の奥さんとバッタリ。しかも、こちらが声を出す前に
「あら、○○(←本名)君ひさしぶり! 何? またコッチに引っ越してきた
の?」とか言われる始末。

 ・・・・・えーっと、もう退職してから10年近く経つんですけど、そんなに
変わってないですか、私?


 元々そういうつもりじゃなかったし、このあと人との待ち合わせもあった
ので、鷲宮神社とか春日部駅西口とか、春日部共栄高校正門前とかは
行きませんでした。

////////////////////////////////////////////////////////////
  *1:厳密にいえば、チェックしている時間がなくて夏コミ以前のデータを流し込んで
    検索かけたら二日目にヒットするサークルが無かっただけ。
    カタROMを使い始めて以降、時間がない時にいつも買ってるサークルさんの
    場所を把握する、ホント必要最低限のチェックをする分には楽で便利なんだけど、
    なにげなく眺めていて目の止まったサークルさんに行ってみると、思わぬ拾い物
    を・・・・という展開にはなり難いですな。モニタの状態によっては出来なくもない
    けれど、モニタ越しとカタログを直で見るのとでは目の疲れ具合がかなり違うし。
  *2:原油価格が青天井な昨今、ガソリンを消費するのとどっちがもったいないのか、
    という議論もあるにはあるんですが。
  *3:アニメ誌に出てきた春日部駅前の文具屋さんは私もけっこう買い物に行ったし、
    権現堂桜堤なんて、通勤ルート(笑)だったりするんですが。