どうもです。
この三連休は、ほぼ全て自室の掃除に費やしてしまいました。掃除と
いうよりも、“マウンテンサイクルの発掘作業”でしたが、それでもまだ
全体の3分の1出来たかどうかっていうのが・・・・ナントモハヤ>orz
いやもう「ああっこんな処にありやがった!」なものから「俺、こんな
の買ったっけ?」なもの、「捨てたと思ってたのに、まだ残ってたのか!?」
なものまで、ホントいろいろ出て来まして。
同人誌なども、一時期は目を引いたものは手当たり次第に買っていた
頃のものなんでしょうな、マジに「何でこんなの買ってんだ、俺は?」的な
ものと、今は結構(業界的に)スゴイ人の本(*1)が無造作に一緒くたに
棚に入ってたり(*2)。
あとウチの師匠やWF他でお世話になってる方が「むか~しむかし(*3)」
に発行した同人誌とか。当時は殆んど同人誌に興味なかったし、貰った
という訳ではなかったはずで、面識すらなかった筈の人の本が何でここ
にあるの?って感じで、これを本人の目前に持って行って、巧妙に交渉
をしたら、代理殺人依頼ぐらいは請けてもらえそうな(もしくはその場で
――自分の生命込みで――証拠隠滅を図られそうな)レベルのものなん
じゃないかと。
かくいう自分も、目前に突きつけられたら、血涙を流しながら相手に
斬りかかりかねない(笑)ブツがいろいろと出てきたりしてますが。
一番、自分的に吐血モノなのが、一時期イベントのたびに発行していた
コピー小冊子の原版が2冊分ほど出て来まして、それ見た瞬間ホントに
「ぐはァああっ!!」とか口を衝いて出てきたぐらい。それでも中身は一通り
読んじゃうんですけど(苦笑)。
読んでみると「若い」というか「青い」というか、「言葉の端々に棘が
ある」というか。ふと「なんか最近、こういう口調(文体)見たなァ・・・」と
思ったんですが、比較的すぐ某・ブログ(*4)に思い至りまして。
「ガンダム同人界」って言葉は俺が作っちゃったんだなァ、彼は未だ
にそれを引きずってるんだなァ・・・・、とちょっとしんみりしてみたり。
あと苦笑してしまったのが、某「全肯定」の大家(全然某が某になって
ないね)グループの草稿コピーの束。内容的にはVol.1に掲載されていた
もので、これがほぼそのまま原稿になったのではないかと思われ。
当時としてもウチにはないアプローチで、特に“敵の襲撃でやむを得ず
MSに乗り込むことになり、戦果を上げた女性看護兵”のストーリーとか、
すごく面白かったんですが、いかんせん連絡先が全く載ってなくて(*5)
「Mobile Graphix」に掲載していいのかどうかの確認がとれないまま
数年が過ぎた後、彼ら自身でサークルを立ち上げていた(*6)なんていう
経緯があったり。
・・・・いやぁ何と言いましょうか、同人誌に限らず何でもそうでしょう
けど、長い年月の間ひとつのことををやっていると、色々なものが溜まり
ますね。心の奥にチクチク刺さるものも思わず目を背けたくなるものも、
純粋に懐かしく思えるものも、全てひっくるめて自分を形作ってきたモノ
ですし。自分自身のものだけでなく、自分に関わった人のものも含めて
全てね。
この辺りのものもある程度は《見切り》をつける必要があって、全部が
全部、取っておけるわけではないんでしょうけど、なかなか作業が進み
そうにありません。
別に脅しに使うために取っとく
訳じゃないですよ?
【今週の戦果】※まあ飯を食いにとか、全く引き籠ってた訳もないんで
◆HGUC デルタプラス(*7)
◆HGUC MS-06F2 ザクⅡ(連邦/ジオン)(*7)
◇「海皇紀」45巻(完結)
◇「海皇紀 アルティメットガイド」
◇「新・仮面ライダーSpirits」3巻
◇グレートメカニック DX14(*8)
◇「天地明察」冲方丁
0905 C★11- 5 .564 ① -0.5
0907 D★ 1- 0 .568 ① -1.5
0908 D☆ 1-10 .563 ① -0.5
0909 D△ 2- 2 .563 ① -0.5(*9)
0910 S☆ 4- 7 .558 ② 0.5
0911 S☆ 2- 3 .554 ② 1.5
0912 S★ 5- 0 .557 ② 1.5
0914 B☆ 3- 6 .553 ② 2.5
0915 B☆ 5- 7 .548 ③ 3.5(*10)
0916 B★ 2- 1 .552 ② 2.5
0918 G★ 1- 0 .556 ② 1.5
0919 G☆ 4- 6 .551 ② 2.5
/////////////////////////////////////////////////////////
*1:ガンダム(メカ)ファン的には現・戦船のメンバーによる「NU-EN」や佐倉拓実氏の
個人誌「EXTERIOR」(佐倉氏の描くオンナノコが可愛かったので、「NU-EN」本誌が
なかなか出ないこともあって重点的に(笑)買ってました)、御機械屋さんの本
とかですな。
御機械屋さんは一度「Mobile Graphix」に寄稿してくれたことがあって、その縁で
いただいた何冊かが含まれますけど。
*2:この辺りの《見切り》をしようと思って、いろいろ確認しているうちに、ついつい
読み耽っちゃって、ますます作業が遅れるというデメリットもあるんですが。
*3:ここだけ新井里美さんの声でヨロシク。
*4:まずは現在・過去・未来、あらゆる時空に存在する(彼を除く)全ての津田沼市民
の皆様には心からお詫びします。彼がさる業界人(当時はアマチュア)に文章の
盗用を責められ、お父上の病気を理由に同人活動も止めて郷里に引き込むという
ことで不問に付された(少なくとも業界人サイドが要求した謝罪や訂正文の自誌
掲載などの履行はしてないはず)一年後、同人活動の再開が確認された地に
因んで私は彼を「津田沼のチネラー」略して「津田沼クン」と呼んでます。
*5:もしかしたら、別紙で貰っていたのにコミケ当日の混乱の中で紛失してしまった
可能性もあるんだが。
*6:今回“発掘”したコピー束の隅に(たぶん初参加当時の)サークル名と配置No.
がメモってあって、たしか挨拶に出向いたんだけどご本人はちょうど外出していて
卓には居なかったように記憶している。
*7:全部まん◎らけで確保しました。厳密に言えばデルタプラスと連邦F2は先週の
土曜の時点でのことですが。



デルタプラスなんて3つも棚に出ていて、ホント「転売するにしても利ザヤが薄すぎ
るだろうに・・・」なんて思ったり。
*8:表紙の《特集:Z計画》にちょっと「プッ」となってしまったり。いや、『Zガンダム』
本放映当時からある単語ではある(たぶん・・・)んですが、何となくね。
*9:最後には野手の手が足りなくなって、控え投手を外野に(それも打者毎に球の
飛んでくる確率の低いポジションに)配する、文字通りの総力戦で、勝ちに等しい
引き分けだったんですけどねェ。しかし、最後が新井の盗塁失敗憤死で試合終了
って・・・・・・・・・・・どうなん?
おまけに↓
*10:直後の2カード、全くいいところなしでズルズルと負け越して一時3位まで転落
するし・・・・。
この三連休は、ほぼ全て自室の掃除に費やしてしまいました。掃除と
いうよりも、“マウンテンサイクルの発掘作業”でしたが、それでもまだ
全体の3分の1出来たかどうかっていうのが・・・・ナントモハヤ>orz
いやもう「ああっこんな処にありやがった!」なものから「俺、こんな
の買ったっけ?」なもの、「捨てたと思ってたのに、まだ残ってたのか!?」
なものまで、ホントいろいろ出て来まして。
同人誌なども、一時期は目を引いたものは手当たり次第に買っていた
頃のものなんでしょうな、マジに「何でこんなの買ってんだ、俺は?」的な
ものと、今は結構(業界的に)スゴイ人の本(*1)が無造作に一緒くたに
棚に入ってたり(*2)。
あとウチの師匠やWF他でお世話になってる方が「むか~しむかし(*3)」
に発行した同人誌とか。当時は殆んど同人誌に興味なかったし、貰った
という訳ではなかったはずで、面識すらなかった筈の人の本が何でここ
にあるの?って感じで、これを本人の目前に持って行って、巧妙に交渉
をしたら、代理殺人依頼ぐらいは請けてもらえそうな(もしくはその場で
――自分の生命込みで――証拠隠滅を図られそうな)レベルのものなん
じゃないかと。
かくいう自分も、目前に突きつけられたら、血涙を流しながら相手に
斬りかかりかねない(笑)ブツがいろいろと出てきたりしてますが。
一番、自分的に吐血モノなのが、一時期イベントのたびに発行していた
コピー小冊子の原版が2冊分ほど出て来まして、それ見た瞬間ホントに
「ぐはァああっ!!」とか口を衝いて出てきたぐらい。それでも中身は一通り
読んじゃうんですけど(苦笑)。
読んでみると「若い」というか「青い」というか、「言葉の端々に棘が
ある」というか。ふと「なんか最近、こういう口調(文体)見たなァ・・・」と
思ったんですが、比較的すぐ某・ブログ(*4)に思い至りまして。
「ガンダム同人界」って言葉は俺が作っちゃったんだなァ、彼は未だ
にそれを引きずってるんだなァ・・・・、とちょっとしんみりしてみたり。
あと苦笑してしまったのが、某「全肯定」の大家(全然某が某になって
ないね)グループの草稿コピーの束。内容的にはVol.1に掲載されていた
もので、これがほぼそのまま原稿になったのではないかと思われ。
当時としてもウチにはないアプローチで、特に“敵の襲撃でやむを得ず
MSに乗り込むことになり、戦果を上げた女性看護兵”のストーリーとか、
すごく面白かったんですが、いかんせん連絡先が全く載ってなくて(*5)
「Mobile Graphix」に掲載していいのかどうかの確認がとれないまま
数年が過ぎた後、彼ら自身でサークルを立ち上げていた(*6)なんていう
経緯があったり。
・・・・いやぁ何と言いましょうか、同人誌に限らず何でもそうでしょう
けど、長い年月の間ひとつのことををやっていると、色々なものが溜まり
ますね。心の奥にチクチク刺さるものも思わず目を背けたくなるものも、
純粋に懐かしく思えるものも、全てひっくるめて自分を形作ってきたモノ
ですし。自分自身のものだけでなく、自分に関わった人のものも含めて
全てね。
この辺りのものもある程度は《見切り》をつける必要があって、全部が
全部、取っておけるわけではないんでしょうけど、なかなか作業が進み
そうにありません。
別に脅しに使うために取っとく
訳じゃないですよ?
【今週の戦果】※まあ飯を食いにとか、全く引き籠ってた訳もないんで
◆HGUC デルタプラス(*7)
◆HGUC MS-06F2 ザクⅡ(連邦/ジオン)(*7)
◇「海皇紀」45巻(完結)
◇「海皇紀 アルティメットガイド」
◇「新・仮面ライダーSpirits」3巻
◇グレートメカニック DX14(*8)
◇「天地明察」冲方丁
0905 C★11- 5 .564 ① -0.5
0907 D★ 1- 0 .568 ① -1.5
0908 D☆ 1-10 .563 ① -0.5
0909 D△ 2- 2 .563 ① -0.5(*9)
0910 S☆ 4- 7 .558 ② 0.5
0911 S☆ 2- 3 .554 ② 1.5
0912 S★ 5- 0 .557 ② 1.5
0914 B☆ 3- 6 .553 ② 2.5
0915 B☆ 5- 7 .548 ③ 3.5(*10)
0916 B★ 2- 1 .552 ② 2.5
0918 G★ 1- 0 .556 ② 1.5
0919 G☆ 4- 6 .551 ② 2.5
/////////////////////////////////////////////////////////
*1:ガンダム(メカ)ファン的には現・戦船のメンバーによる「NU-EN」や佐倉拓実氏の
個人誌「EXTERIOR」(佐倉氏の描くオンナノコが可愛かったので、「NU-EN」本誌が
なかなか出ないこともあって重点的に(笑)買ってました)、御機械屋さんの本
とかですな。
御機械屋さんは一度「Mobile Graphix」に寄稿してくれたことがあって、その縁で
いただいた何冊かが含まれますけど。
*2:この辺りの《見切り》をしようと思って、いろいろ確認しているうちに、ついつい
読み耽っちゃって、ますます作業が遅れるというデメリットもあるんですが。
*3:ここだけ新井里美さんの声でヨロシク。
*4:まずは現在・過去・未来、あらゆる時空に存在する(彼を除く)全ての津田沼市民
の皆様には心からお詫びします。彼がさる業界人(当時はアマチュア)に文章の
盗用を責められ、お父上の病気を理由に同人活動も止めて郷里に引き込むという
ことで不問に付された(少なくとも業界人サイドが要求した謝罪や訂正文の自誌
掲載などの履行はしてないはず)一年後、同人活動の再開が確認された地に
因んで私は彼を「津田沼のチネラー」略して「津田沼クン」と呼んでます。
*5:もしかしたら、別紙で貰っていたのにコミケ当日の混乱の中で紛失してしまった
可能性もあるんだが。
*6:今回“発掘”したコピー束の隅に(たぶん初参加当時の)サークル名と配置No.
がメモってあって、たしか挨拶に出向いたんだけどご本人はちょうど外出していて
卓には居なかったように記憶している。
*7:全部まん◎らけで確保しました。厳密に言えばデルタプラスと連邦F2は先週の
土曜の時点でのことですが。



デルタプラスなんて3つも棚に出ていて、ホント「転売するにしても利ザヤが薄すぎ
るだろうに・・・」なんて思ったり。
*8:表紙の《特集:Z計画》にちょっと「プッ」となってしまったり。いや、『Zガンダム』
本放映当時からある単語ではある(たぶん・・・)んですが、何となくね。
*9:最後には野手の手が足りなくなって、控え投手を外野に(それも打者毎に球の
飛んでくる確率の低いポジションに)配する、文字通りの総力戦で、勝ちに等しい
引き分けだったんですけどねェ。しかし、最後が新井の盗塁失敗憤死で試合終了
って・・・・・・・・・・・どうなん?
おまけに↓
*10:直後の2カード、全くいいところなしでズルズルと負け越して一時3位まで転落
するし・・・・。