機動画報日誌 Mk-Ⅱ

英 浩史の日々徒然を記すブログ

夏コミ終了Ⅱ 哀・戦士編

2016年08月20日 | 同人活動
 台風のせいってのもあるにせよ、コミケ後の東日本の雨の降りっ
ぷりは凄いですな。コミケ期間中の微妙な過ごしやすさといい、
《コミケの神様》の仕事振りもいよいよ磨きがかかって来たと
いうか何というか。
 これはもう、《コミケ参加者全員》という無意識集合体による
気象コントロールとして軍事転用も可能なんじゃね?などと
思ったり(*1)。

******************************************************************
どうもです。

 二日目も、前日とほぼ同時刻にARS田嶋氏と共に進発。にも
拘わらず、昨日新宿駅であったようなアナウンスはなく「???」
となりつつも大船行きに乗って大崎で乗り換え・・・ようとしたら、
今日は入線するホームが違っていて、結局は次に来る激混みの
新木場行きに乗ることに(*2)。

 会場入りしてウチの委託品も含めた出展準備をし始めて、ふと
隣の卓のサークル名を確認しようとしてビックリ。なんといつも
買わせてもらっている「Studio銀河海軍」さんじゃないですか!
確かにあちらの合体相手はイラストレーターの開田裕治氏主宰
の特撮サークル「ガメラが来た!」で、今までも比較的ご近所さん
になる機会も多かったですけど、ここまで近いのはなかったかと。
 おかげで開会直後の一番目の客として新刊確保するという役得
に浴し、幸先のいいスタート・・・・・・・だったんですが。

 昨日の売れ行きの良さと、お隣がお隣だからということも
あって、昨日以上に趣向の近い人の目に止まりそうな気配に、
ちょっと強気に出て委託部数を上積みしてみたんですが、結果は
惨憺たるものでした(苦笑)。
 例えば夜空に一等星があれば、それを目印に周囲の三、四等星
でも特定しやすく、場合によってはひとつの星座を構成することも
あるんですが、今回の場合、お隣にあったのは一等星ではなく太陽
であったと(笑)。仮にこちらがシリウスであったとしても、
昼日中では見えなくなってしまう訳で。まあそれ以前に、変に欲を
かくと良いことないということですな。

 それはともかく適度に買い物と留守番を繰り返し、昼もいつもの
店で(昨日以上にゆっくり)飲み食いし、欲しい本(*3)も概ね
確保できたかと。

 閉会後、残部を明日の全日本の卓に置いて帰るため、今日も
他のメンバーとは別行動。中野で再合流して南欧料理のお店で
打ち上げしました。

////////////////////////////////////////////////////////////
  *1:ただし、参加者の希望というか妄想というか、煩悩というか(笑)の
    ベクトルがある程度以上一定方向に揃っている必要があるので、ただ単に
    大人数を集めて念じればいい訳ではなく、実用化の途は遥か遠いもの
    だろうとは思いますが。
  *2:いやまあ荷物もそれほど多くなかったし、階段を登り降りすれば始発列車
    に座れたんですが、ARS田嶋氏と何となく「ま、いっか」となったので。
    後からよくよく考えたら、昨日は普通に平日で、今日とはダイヤが違って
    いた、という点にその時には考えが及ばず。
  *3:基本的に「作家買い」の人なので、「艦これ」の日に巡ってると、自然と
   「艦これ」本が集まってきます(笑)。いわゆる《薄い本》ではなく、
    全年齢向けネタの総集編の(版形的にどこのKAD◎KAWAコミックスだよ的
    な)厚い本ばかりですが。

◆◆◆◆