機動画報日誌 Mk-Ⅱ

英 浩史の日々徒然を記すブログ

声:青木和代ではない

2020年10月11日 | ガンダム
どうもです。

 今週も手遊びの方でGMのC型です。ちょうど『未来少年コナン』
が放映されているもので、酔いに任せてタイトルを決めてしまい
ました。
*RGM‐79C GM(C型)**********************************
 ジオン大戦の長期化、または戦後を睨んだ第二次RX計画、それ
に付随するRGM改修計画に基づくGMの改設計モデル。初期型
(A型)、戦時急増モデルになる後期型(B、D型)と違って、コア
ブロックシステムを全廃してビルトイン方式のコクピットを導入して
いる。
 外観的には大きな変化は見られないが、コクピットシステムを
始め機体各部が最新部材に更新されており、基本性能は向上して
いる。
 しかし、ムーバブルフレームなどの一般化に伴なう第二世代型
MSの普及から相対的な性能低下は免れず、それを補うための
近代化改修を施されたのがR型〈GMⅡ〉である。
*******************************************************

 デザイン的には、本来はいわゆる《カトキGM》な訳ですが、当方
では「デザイナー=フィルター理論」を提唱しており、実体としては
同じGMでも、大河原氏が描けばTV版のGMになり、出渕氏が
描けば寒冷地用GMになり、カトキ氏が描けばC型になるという
ことで(*1)。
 あくまでも「GMの改設計モデルで、GMⅡ以前に存在するC型」
を虚心坦懐に捉えればこうなるのではないかと。

////////////////////////////////////////////////////////////
  *1:あるいは、例えば史実の徳川家康はただ一人ですけど、滝田栄『徳川家康』
    や津川雅彦『葵 徳川三代』、西田敏行『功名が辻』、内田聖陽『真田丸』、
    阿部サダヲ『おんな城主 直虎』などなど、大河ドラマなどで演じる役者に
    よって同じ人物の顔が変わるという例えの方が分かりやすいですかね。

◆◆◆◆