どうもです。
久々に朝ごはんを食べに出たら、最初にアテにしていたお店がいつの間にかバイキング形式の営業が終了していて、次に行ったお店も何故か臨時休業で、朝からけっこうな距離&時間、あちこち移動したあげく、東新宿のホテル併設のファミレスでようやく食べることができて。
お店を出た後は特に予定は無かったんですが、とりあえず昨日今日あたりで出てるはずの『ガンダムA』の最新号を手に入れるために紀伊國屋に移動開始。
ルート的には明治通りから靖国通りを徒歩移動していたため、視界にピカデリーが入ってきた瞬間に「あぁ、ジークアクスってまだやってるのかね?」と思い至り、とりあえず「確認するだけ」のつもりでピカデリーに入ったんですが、20分ぐらい待てば次の回が観られるし、けっこう大きいハコがほぼほぼ埋まってはいつつも自分がいつも予約で取る席が空いているしで
「観ろってガンダムが言っている」
並みのタイミングの良さでチケットを衝動買い(←ヲイ)。プログラムも買って、(朝食バイキングで満腹だったからドリンクやポップコーンは無しで)席に就いて、映写スタート。
いやぁ、何というか。もう「そのまんまかよ!」と何度呟いたことか(笑)。さすが『ヤマト2199』でOPの絵コンテを任されて、旧作そのまんまなのを出してボツを食らったとか食らわなかったとかいう庵野秀明氏ならではな展開のプロローグでしたな。
そこに加えて本編でも、あのタイミングで「こんにちは、お急ぎですか?」が出てくるとか『シン・ウルトラマン』ばりの小ネタの織り込み方も絶妙で、個人的には終始ニヤニヤしっ放しだったんではないかと。
いやぁ、「どうせそのうちテレビで観られるだろうし・・・」ぐらいに考えていて、マジで今朝ピカデリーの前を通るまで全くそんな気はなかったんですが、観ておいて良かったかな・・・と。惜しむらくは、(ホントに予定になかったから)眼鏡を持たずに見始めたので、文字ネタとかモビルスーツの動きの詳細とかが追いかけ切れなかったことですかね。
久々に朝ごはんを食べに出たら、最初にアテにしていたお店がいつの間にかバイキング形式の営業が終了していて、次に行ったお店も何故か臨時休業で、朝からけっこうな距離&時間、あちこち移動したあげく、東新宿のホテル併設のファミレスでようやく食べることができて。
お店を出た後は特に予定は無かったんですが、とりあえず昨日今日あたりで出てるはずの『ガンダムA』の最新号を手に入れるために紀伊國屋に移動開始。
ルート的には明治通りから靖国通りを徒歩移動していたため、視界にピカデリーが入ってきた瞬間に「あぁ、ジークアクスってまだやってるのかね?」と思い至り、とりあえず「確認するだけ」のつもりでピカデリーに入ったんですが、20分ぐらい待てば次の回が観られるし、けっこう大きいハコがほぼほぼ埋まってはいつつも自分がいつも予約で取る席が空いているしで
「観ろってガンダムが言っている」
並みのタイミングの良さでチケットを衝動買い(←ヲイ)。プログラムも買って、(朝食バイキングで満腹だったからドリンクやポップコーンは無しで)席に就いて、映写スタート。
いやぁ、何というか。もう「そのまんまかよ!」と何度呟いたことか(笑)。さすが『ヤマト2199』でOPの絵コンテを任されて、旧作そのまんまなのを出してボツを食らったとか食らわなかったとかいう庵野秀明氏ならではな展開のプロローグでしたな。
そこに加えて本編でも、あのタイミングで「こんにちは、お急ぎですか?」が出てくるとか『シン・ウルトラマン』ばりの小ネタの織り込み方も絶妙で、個人的には終始ニヤニヤしっ放しだったんではないかと。
いやぁ、「どうせそのうちテレビで観られるだろうし・・・」ぐらいに考えていて、マジで今朝ピカデリーの前を通るまで全くそんな気はなかったんですが、観ておいて良かったかな・・・と。惜しむらくは、(ホントに予定になかったから)眼鏡を持たずに見始めたので、文字ネタとかモビルスーツの動きの詳細とかが追いかけ切れなかったことですかね。
あ、本届いております
ところでウェブ連絡先喪失って私のも?
MSのデザインとかはもちろん、ジーンのザクが不具合で出撃できなかった後の歴史(笑)とか、変わっているところは明確に変わっているんですが、BGMとかMSの動作とか、ちょっとしたアレコレがそのまんまで、どこかのまとめブログのコメント欄か何かで見た「ギレンの野望をジオンルートでクリアした後のムービー」という評価が一番簡潔かつ適切かな、と。
>本届いております
無事に届いたみたいで何よりです。ご意見を伺うことなどできれば、と思います。
>ウェブ連絡先喪失
一昨年末の件でしょうか。それであれば、完全に逝った訳ではなく表示してくれるタイミングがあり、その隙を狙ってBluetoothでデータ転送することができたので、さしあたっての問題は解決しています。どうもお騒がせしました。
一つ言えるのはある人物の行動によって途中で変わったのではなく、最初から違うという記号が入れ込まれてます
あとその入場特典の文章部分読んでおいてください、正式設定にどれだけ採用されているかは不明ですが興味深いことが書いてあります
>ネタバレ
見過ごしているかも知れないですが、一度観た映画?ですし、とりあえずの差し障りはないかと。
>入場特典の文章部分
ビームサーベルやコアファイターに絡めたミノフスキー案件でしょうか。
色んな現象の説明に何かと便利使いされた処為で、特性が複数(中にはお互いに相反する?)あることにされたM粒子については、今後こういう解釈も必要になってくるのではないかと。以前、何かで「6~7種類ぐらいあると考えないと説明がつかない」とする仮説?を読んだことがあります。
どちらかというと、まだ見てない層にネタバレかます危険性を皆警戒してるので。この場所は大丈夫ですか、メールとかにしときましょうか、という確認です
そういう意味でしたか、失礼しました。
ウチはそれほど多くの人が閲覧している訳ではなさ気ですし、Xのように非アカウント持ちにまで通知することもない(と思う、多分)ですが、積極的にネタバレを推奨するものでもないですし、万が一を回避するためにも、この件に関するここでのやり取りはここまでにしておきましょうか。
私も見て来ました。
前半は意図的に前作そのままって感じのシーンが多かったですね。
ストーリー展開というか歴史的な大まかな流れはともかく、BGMとかMSのアクションのタイミングとか、意図しないとああはならないでしょうからねぇ。『0083』のOPでも、初代そのままのタイミングでビームライフルを構えるGP01とかありましたし、ガンダムに対するリスペクト表現の、最も判りやすいものかと。