6回目の放映なのに、オープニングもなくいきなり「12話」なんて
ことになっていて、さらにCパートで「14話」とか。観ていて思わず
「はぁあ?」となったんですが、理容師ネタ自体が(原作では)外伝
扱いだったりするんですかね。
『ムーミン』とか『とんがり帽子のメモル』とかに近しい雰囲気で
これらの作品にはそんなに惹かれなかったんだけど、これはすごく
琴線に触れる部分(具体的に「ココ!」みたいなのが指摘できない
んだけど)があるのか、この冬のアニメの中では『ゆるキャン△』と
並んで《編集作業中で一回、普通に観ている(その後なにかって
いえば再生している)アニメ》になっております。
////////////////////////////////////////////////////////////
◆◆
ムーミンとメモル、大好きだったので。なるほど、機会があれば触れてみたい世界ですね。
どうも最近は、昔の作品の関連書籍ばかりを集めており、新しい世界に触れる勇気(と時間)がなかなか捻出できず・・・・。あ、地方在住でテレビ局がNHKを入れても片手の指しかないというのも、見たいけど見れない状態を生むわけで、リアクションがとれないというのも理由の一つにはなっているのかと思ったり。
次々と魅力的な世界が創造されていることは十分承知しているのですが、ノスタル爺モードが発動しているのかも知れません。何か同じような事ばかり、口にしていてすみません。
今はBS、CSなどもあって、地方間格差もかなり狭まって来てはいるとは思い
ますが、そもそも視聴できる時間が圧倒的に足りない訳で。私もこの一月から
の新アニメで追いかけているのってせいぜいニ、三本というところですし(他
にも色々と録画してはあるんですけどね)。