goo blog サービス終了のお知らせ 

機動画報日誌 Mk-Ⅱ

英 浩史の日々徒然を記すブログ

HGRG(*1) グリモア

2014年10月25日 | ガンダム
どうもです。

 帰って来てさっそく、留守中のHDD録画データの整理と併せて組んで
みました。

 箱を開けて、各ランナーをビニール袋から取り出して、ひと通り
並べてみてひと言。
           
     「パーツ少ねェなァ!」

 ここ最近は特に、可変機を含めて『ガンダムUC』のアイテムに手
を出す頻度が高いからでしょうかね。複雑な形状のパーツがたくさん
詰まっているイメージが染み付いていて、思わず口を衝いて出た感じ。
 ただまあ実際に組み立て始めて、完成するまでに要した時間はと
いうと、2時間あったかどうかというところ。ホントにパーツ点数は
少ないし、手数も少なかった模様で。

          
  パーツの表面がフラットのクリアスプレーを吹いたような、軽くマット
処理が施された感じになっていてますな。ちょうど『コードギアス』の
ナイトメアフレーム(*2)の、バイクのカウルのような、ヌメっとした光沢
のあるのとは逆の?処理になってます。今時はこういうのも成形の段階
で仕込めるんですな。

          
 パーツ数こそ少ないけれど、ずんぐりした特徴的なスタイルは再現
度高めで好印象。ただ第1話冒頭で見せてくれた頭部カバー?の開放
は、流石に1/144サイズでは無理みたいで(*3)。
 もしかしてMGサイズで出てくれたら再現されたりするんですかね。

          
・・・って言うか、どうして(Gセルフも含めて)アメリア軍の機体しか
ラインナップされてないんですかね。ガンプラって敵・味方の機体を対で
並べられるように発売されることが多いはずですが、昨夜の最新話で
出てきた巨大可変機とかはともかく、カットシーとかレクテンとか、
キャピタル側の機体が予定に上がってないのがどうにも不可解です。
 TVのCMで「ラインナップ続々」とは言ってるんで、今後出て来て
くれるんだろうと、単純に期待してますが。

    ////////////////////////////////////////////////////////////
  *1:HGUCとかHGCCとか「HG+暦法名」ですから、単純に《リギルドセンチュリー》で
    HGRCだと思っていたんですが、HG《Reconguista in G》となっているから、HGRG
    になるんでしょうかね?
  *2:といっても紅蓮二式しか作ってないけど。
  *3:パッと見、何をしているのか解らなかった(何かの放熱?って程度に見過ごし
    ていた)んですが、インストにある機体解説によると、フォトン・バッテリーから
    供給されるエネルギーが、過剰駆動によって出力が上がり過ぎた時に開放する
    ことで機体外に放出する「フォトンラジエータ」だそうで。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (にゃるる)
2014-10-26 22:48:44
完成おめでとうございます。
名称がHGRCにならないということはRCには何か別の意味が有るのかも知れません。
返信する
Unknown (英 浩史)
2014-11-01 07:26:07
コメントどうもです。遅レス&まとめレス、ご容赦ください。

>初見で水陸両用かな?と思ったりもしましたが。
 確かに、フォルム的にはそういう感じもありますね。ただ、ストーリー的
にはむしろここから宇宙に(さらには金星まで?)向かいそうな雰囲気
なんで、海を舞台にする戦闘の機会はなさそうな。

>名称がHGRCにならないということはRCには何か別の意味が
 独自の暦法になってない(というか、現代~近未来が舞台で普通に西暦な)
『ビルドファイターズ』の場合は《HG BUILD FIGHTERS》となっている
ようで。暦法名でなければ作品名ということなんでしょうな。HGUCも、
100番以降?はUNIVERSSAL CENTURYの下にさらに作品名が入るようになった
みたいですけど。

 そういえばGBFと同様、西暦になっている『ガンダム00』シリーズの場合
はどうなってるんでしょうかね。確かティエレンは買ったはずなんだけど、
見当たらない・・・orz
返信する
Unknown (田嶋)
2014-11-06 23:00:05
>GBFと同様、西暦になっている『ガンダム00』シリーズは~
「ダブルオー」シリーズは、1/144ではFGと通常のHGしか出てません。
なのでHGの場合、「HG」のロゴの下に「GUNDAM 00」の記載が入るのみです。
(これは種の場合と同様)
もしHGUC同等のキットが出るようになったら
「HGAD」ですかね
返信する
Unknown (英 浩史)
2014-11-07 06:56:06
コメントどうもです。

>「ダブルオー」シリーズは、1/144ではFGと通常のHGしか出てません。
 そういえば、UC(ユニコーンではなく宇宙世紀)系アイテムでも「普通のHG」
もありましたね。これと、プラス暦法名のものと2つのグレードに分かれるん
でしょうかね。そういうことでいえば『レコンギスタ』のアイテムも「普通のHG」
に当たるのかも。
返信する
Unknown (にゃるる)
2014-11-09 23:08:36
 こんばんは、
やはりグリモアは色がアッガイに近いせいでそう見えるのかもしれません。
あの時代の金星がテラフォーミングされてれば金星に海が有るかなとも思います。
返信する
Unknown (英 浩史)
2014-11-10 19:26:35
コメントどうもです。
 確かに、今までのガンダム世界では馴染みのない用語でしたが、
軌道エレベータも存在する世界ですし、あるかも知れませんね。
                >惑星テラフォーミング
返信する

コメントを投稿