機動画報日誌 Mk-Ⅱ

英 浩史の日々徒然を記すブログ

さらに予定変更 orz

2008年02月11日 | ガンダム
どうもです。

 前々から時々不審な挙動を取りはするものの、冬コミ新刊の編集や
日々の細々した作業をこなしてきてくれていたNEWSのPCが、昨日遂に
致命的な状況に陥ってしまいました。自宅用に新しく買ったPCとデータの
共用を図るために、一昨日買ってきた外付け&ポータブルHDDも、今
では「宝の持ち腐れ」状態に・・・orz
 NEWSメンバーが調べてくれたところによると、マザーボードかHDDが
原因だろうということで、それさえ交換すれば復旧の目もあるらしい
ので、今週のところは、データコピーに費やす予定だった時間を使って
HGUCリガズィを組み立てることにしました。

  
 頭部や胴体部分を組んでいる間中「随分小さいなァ、これでホントに
1/144か?」と、ずっと思ってたんですが、組み上げてヤクト・ドーガなど
と比較してみたら、さほどの違いはなく。ヤクト×2を組んでいる時には
そういう違和感は出てこなかったんですけど。
 そりゃまあ、Ζ系は全般的に(連邦MSの中で比べても)華奢な体型を
しているだろうというのは、頭では理解できているんですけど、直接的な
比較対照物がない状態で見るとどうしても、ねェ・・・?

    
 設定画などの場合、このアングルからはバックパックがかなり上の方
まで張り出して見えるんですけど、BWSとの兼ね合いからでしょうかね、
ほとんど見えません。

  
 一応、組んではあるんですが、メンドくさいので(苦笑)一度もWR形態
にはしてません。そうそう、膝関節はよくできてますね。膝アーマー(?)
が両形態時にロック機構として巧く働いているし。


 ところで、「リガズィにバイオセンサー搭載」ってのは、どこが初出
なんでしょうかね。手持ちの資料でも、MGインスト以前のものは見つけ
られなかったんですけど。(良くも悪くも新設定の“宝庫”な)EBでも、
リガズィの項にバイオセンサーの「バ」の字もないんですよね。
 MGインストによると、“BWSを装着することでWR時の機能を
代替するという
(中略)発想としてはGパーツやGディフェンサーに
近く、
(中略)暫定的な機能向上を超えるものではないと考えられて
いたが、計画から数年を経て実際に建造されたリガズィは、各部材
に最新の技術やデバイスが投入された上、バイオセンサーを積載
した効果もあって、スペック上はオリジナルのΖガンダムに匹敵する
性能を達成できた
”とのこと(*1)。変型機構を排除したZガンダムに
ディフェンサーを装着しても大した機能向上にはならないけれど、
バイオセンサー(と最新デバイス)を搭載したら、可変機構を持った
オリジナルZと同等の性能を獲得できたってことでしょうか?
 そもそもバイオセンサー自体が「サイコミュの廉価版」とか「搭載機に
NTパイロットが搭乗すれば準サイコミュとして働く」とか言われている
だけで、具体的にどういうものかはよく判らないし。バイオセンサーを
搭載することで、どういった部分の機能向上が果たされるのか・・・?
     
 “NTパイロットが乗ったら準サイコミュとしての機能を持つ”機材が
積まれた機体に、サイコミュもなしにララァとの感応・共鳴を為し得た
アムロが乗ったら、サイコフレーム(νガンダム)いらねぇんじゃね?
ってなことにもなりかねない気もするんですが、どうなんでしょうかね。
 少なくとも、シャアに「そんな機体に勝っても意味がない」と言われる
ほど“情けない”ものにはならんような気が。

////////////////////////////////////////////////////////////
  *1:HGUCのインストも、基本的にこれを要約・抜粋したものになってます。
    あと気になるのが、MGのインストに書かれている「ゼータ乗り」という単語。
    これって、松浦まさふみ氏の『ムーンクライシス』からの引用なんでしょうかね?





最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Kaz)
2008-02-12 22:49:37
全然Zプラスとつながらない形状だよね
宿題のRを考えると辛くなる
返信する
Unknown (英 浩史)
2008-02-13 00:04:58
コメントどうもです。

>Re-GZ & Zプラス
 センチネル設定でもそうなっているし、無下にもできませんわなァ・・・('A`) 
MSZ-006RがBWS試験機となっている以上、本体デザインは普通のZプラスで、
背部ユニットだけが変わってるってことなんでしょうかね。本体部分の変形機構を簡略化
し、BWSへ集約するカト・・・もとい、過渡期の機体だとすると、実はリガズィ・カスタム
みたいな機体構造をしているんじゃなかろうかとも思えますけど。
 一旦、変形を捨てたリガズィが、カスタム化で再び変形機構を導入するよりは、徐々に
BWSへの集約が進む、みたいな流れにした方が自然な気がします。
返信する
Unknown (AZRIEL)
2008-02-26 22:19:55
遅コメントで失礼します。
自分もこのキット組んで見ました。最初のキットからは雲泥の、絶望的だったMGとは天と地の、HCM-Proと比べるとまあそれなりの差が出た、かなり優秀なキットだなあと思いましたですよ。
組みやすさもそうですし、プロポーションもMGのような太ましさ(<割とトラウマ)がなく、締まった感じで個人的には好印象です。BWSをつけたときもHCM-Proより薄くなっていますし。やっと満足できるRe-GZを量産品で見られた感じです。
しかし・・・設定コメントについては・・・なんかもう着いていけない新設定(新解釈)になっている気がしましたです、はい。
返信する
Unknown (英 浩史)
2008-02-26 23:17:06
コメントどうもです。

 当時は多分、一番プラモを買ってなかった時期だったんですよね、個人的には。
1/144ジェガンがかなり評判が良かったという印象があるだけなんですけど、そんなに
酷かったんですか、1/144Re-GZは。まあMG Hi-νも含めて、最近の『逆シャア』モノ
もあまり芳しい評判を聞きませんけど(苦笑)。
 せっかくRe-GZで盛り返したんだから、この後に続くHGUC νガンダムや(まだ確定
じゃないけれど)サザビー、ジェガンやギラ・ドーガはいいものを作ってもらいたいですね。

 “Re-GZにバイオセンサー”については、ネットで検索してみたら「総解説ガンダム
辞典」に書かれているということぐらいしか判りませんでした。でもそれだと、MG Re-GZ
のインスト解説の方が早いんじゃないかという気がします。
 掲示板などで、(「GUNDAM OFFICIALS」も著した)皆川ゆかが書いたことだから間違い
ない、みたいな勢いで主張している書き込みを見ると、苦笑いとかを通り越して背筋に
薄ら寒いものを感じますが。

 ちなみに、“Re-GZ”“バイオセンサー”を併記してGoogle検索をかけると、うちが一番に
ヒットします(爆)。


 いやァ、“流体パルスアクセラレータ”以来じゃないでしょうか(笑)。
返信する

コメントを投稿