機動画報日誌 Mk-Ⅱ

英 浩史の日々徒然を記すブログ

グスタフ・カール[再]

2016年05月01日 | 同人活動
どうもです。

           
 なんとかかんとか前回の予告を実行することができました。RGM
‐98〈グスタフ・カール〉です。型番でいえば〈ジェスタ〉の次という
ことで(*1)。
 
 鉛筆描きだとそんなに気にならない、というか見過ごしてしまって
いるデッサンの狂いが、クリンナップするとけっこう気になってくる
もので。可能な限り手直しをしながらの作業になるので、まったくの
丸写しではないです。
 この画稿で言うと右脚が若干、縦に大きくしてあって腰に入り込む
形になってます。

 こういう感じでこの連休中も画稿作業を続ける予定ですので、明日
の「コミック1☆10」にはAGE-MSV本も含め(笑)、新刊はありません。
悪しからずご容赦ください。

7:57 追記
 肝心の画像を貼るのを忘れてました。重ね重ね申し訳ありません。

////////////////////////////////////////////////////////////
  *1:FD‐04という型式ナンバーに対して、他の設定などとの整合性も含めて
    納得できる解釈が全く思いつかないので、怒頭流さんの設定をお借りして
    ます。

◆◆◆◆

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (英 浩史)
2016-05-12 05:25:02
コメントどうもです。

>グスタフ・カール
>0096年に登場してしまったので結果オーライ
 それも《試験的な先行配備》的な設定が付されて、むしろ丁度いいぐらい
のナンバーだったということで(笑)。

>当時は戦乱の時代ではなかったからグスタフ・カールでも充分なスペック
>だったのでしょうけど
 まあ、ジェガンにしても『閃光の・・・』から20年は使われ続ける訳ですから
グスタフ・カールは(生産・運用された機体数さえ多ければ)それ以上に
命脈を保ったかもしれないですね。
 ジェガンで充分だったから、ムダに(苦笑)高級機なグスタフやジェスタは
数が少なかったこともあって優先的に?第一線から姿を消すことになったのかも
返信する
Unknown (怒頭流)
2016-05-11 23:21:29
グスタフ・カール……UCでも結局FD-04ナンバーなんですよね……この設定作る時にRGM-98にするか、その前の97にしてジェスタとの関連をより強めようかで迷ったのですが、もしかするとミッシングリンクが出てくるかもしれないのと、閃ハサの時代に少しでも近づけたいなどを考慮して98にしました。

閃ハサの時代を考えると本来なら100番台でもおかしくないと思うのですけど、結局0096年に登場してしまったので結果オーライというか……閃ハサ時代でもロールアウトから9年目のベテランということになってしまいました。当時は戦乱の時代ではなかったからグスタフ・カールでも充分なスペックだったのでしょうけど。
返信する

コメントを投稿