機動画報日誌 Mk-Ⅱ

英 浩史の日々徒然を記すブログ

雑呟180209

2018年02月09日 | 雑記

 もしかして今回出てきた渋い親爺を演じてもらうために呼んで
きて、それだけだと勿体ないからナレーターもやってもらうことに
した・・・・・・・・とか?

////////////////////////////////////////////////////////////
◆◆

雑呟180205の続き

2018年02月07日 | 雑記
 先の件で触発されたのか、久々にYou Tubeのまとめ動画などを
見ていたら、似た傾向の動画が《おすすめ》されてくる訳ですが、
その中で『けものフレンズ』第二期制作のオファーが、サンライズ
に行ったというネタがありまして。まあ、情報ソースとされるアニメ
業界関係者?も「オファーが行ったというのは事実だけど、(少なく
とも現時点では)サンライズが受けたという話ではない」という
レベルの話ではあるようですが。

 でもまあサンライズだったら、『ケロロ軍曹』関連で吉崎観音氏
とも繋がりはあるから、作画スタッフも親和性が高そうだし(*1)、
信憑性のある話なのかな、と。個人的には期待値が若干、上方
修正された感じですな。

 サンライズと言えば来年4月が《ガンダム40周年》ですから、なに
がしかのプロジェクトはあるだろうし(*2)、いろいろな企画が同時
並行で進行しているし、リソース的に余裕があるのか否か判らない
ですが、これがやっぱり駄目ダメで「KADOKAWAのボケ!俺たち
の『フレンズ』を返せ!」みたいな人とか居そうですが、逆に相応に
ヒットして「たつき監督なんて要らんかったんや」なんて極論?を
言い出す人が出てくる可能性も、極々僅かながらでも出てきた訳
ですが、「前作が至高であるのは譲れんが、今作もこれはこれで
悪くない」というところが、この一連の騒動の、一番穏当な結末
なのではないかなァ、と思ったり。

////////////////////////////////////////////////////////////
  *1:たつき氏(ヤオヨロズ)が保有しているのが、主に【アニメーション用
    3DCGデータ】と【かばんちゃんのキャラクタービジュアル(デザイン)】
    らしいので、その辺りに抵触しない方向(2Dアニメ?)を模索しているの
    かも。サンライズだったら、新たに3DCGを組み上げることもできなくは
    なさ気だし。
  *2:まさかこれが40周年記念作品という訳ではないでしょうが、先日『ガンダム
    ビルド・・・』シリーズの新作企画が正式発表されましたな。早速〈グリモア・
    レッドベレー(←正式名称は知らないので手前勝手に命名)〉が欲しくて、
    発売が待ち遠しいですが。
    タイトルからしてネット空間に《ダイブ》する戦闘形式でしょうかね。〈レッド
    ベレー(仮)〉の速水奨声のパイロットのビジュアルは一種アバターで、
    プラモシミュレーションに入ったプラモ狂四郎が連邦軍のノーマルスーツ
    を着ているようなものか?
◆◆

雑呟180205

2018年02月05日 | 雑記

 なんでも、現在好評配信中のスマホアプリゲームで画像の無断
使用なんて話が出てきているそうですな。さしずめ

もう金の卵を産まなくなったけど自分で絞めて捌くのも面倒くさい
からと「好きにしていいよ、卵は産まないけど(笑)」って感じで
ガチョウを貸し出したら、卵を産み始めたので慌てて「ガチョウ
返せ、産まれた卵も俺のものだ」と、卵を盗んできた


ようなものですかね?

 せっかくファミリーマートで、対象商品を買ったら景品が貰える
コラボ企画とか、尾崎由香がサーバルとして喋っている店内CM
とかあって、間違いなく継続していること自体は喜ばしいんですが、
肝心の本家本元でこんな泥仕合をやられていたら、二期への期待
感が萎んでいくのは仕方のないことで。


 当事者同士の契約内容なんて部外者には知ったこっちゃない訳
で、ヤオヨロズ側に一部の権利があるなら(それが裁判なり何なり
で確定した時点で)トットと協議して、相応の対価を払って権利
譲渡を受けるか、制作するに当たって権利に抵触する部分は
回避するか、気持ちよく二期を視聴できる状況を作っていただき
たいんですが。

////////////////////////////////////////////////////////////
◆◆

△マジンガーZ INFINTY

2018年02月05日 | 映画
 今の住居に腰を落ち着けてもう10年余り。近所の人たちと会話
する機会も増えて、酒席なんてことにもなれば、下手をすると自分
が一番《若僧》だったりもするんですが。

 「衣紋掛け」なんて単語、耳にするのは何年(何十年?)振り
だろうか・・・?
******************************************************************
どうもです。

 観に行ったのは映画の日だったんですが、当日はプログラムが
完売で確保できなかった(*1)ので、入手できるまで保留して
いました。
 スパロボも含めた後続作品には殆ど手を出してこなかった(*2)ん
ですが、リアルタイムで見ていた世代ですから、興味を引かれる
のはやむを得ない訳で。

 ミケーネ帝国との戦いに勝利し、光子力エネルギーを基軸に急速
な復興を成し遂げた10年後の世界。北米と日本で建設が進む
光子力エネルギー生成プラントに、復活した?ドクターヘル軍団が
襲って来て北米で防衛任務に就いていた剣鉄也(グレートマジン
ガー)が消息不明に。日本のフジ・プラントから発掘された太古
の遺産「マジンガーINFINTY」を狙うドクターヘルに対して、兜甲児
は・・・!というのがストーリーの大筋・・・・・・・・なんですが。

 まあ、まず世界観がよく解りません。「Dr.ヘル達との戦いから
10年・・・」的な(実質的な)ナレーションも入っているし(*3)、シロー
が大人になっていたりジュンが鉄也の子供を宿していたりと、相応
の時間経過はハッキリしているんですが、「『ALWAYS三丁目の
夕日』か「神田川」かよ!」とか言いたくなる古アパートのシーンが
ある一方で、タブレットだの3Dプリンター(それもその使い方は
如何なものか?と思わざるを得ない)だのが出てきて、世界観と
いうか時間感が非常にあやふや過ぎ。

 どれだけ絵が綺麗でもシナリオの方が「・・・う~む・・・」だと、どう
にもならないものですかねェ。(恐らくは)TV版で登場した機械獣
が全て出てくるし、マジンガー側も「ああ、あったなァこういう武器」
と思えるくらいに、ありとあらゆる武器を駆使した戦闘シーン(*4)は
間違いなく良いものだったんですが、[隣接次元]とか[宇宙を改変
する力]とかそれに伴なうあり得たかも知れないもう一つの可能性
としての[宇宙の卵]とか、光子力を使った[元気玉]とか、どこか
で見たことのある設定ばかりだし、それらを視覚化したビジュアル
も「う~む」と思わざるを得ないものだったし(*5)、

 『スパロボ』シリーズをコンプリートプレイしている強者とか、観に
行くと心に決めている人を止める気はないですが(*6)、「観に行こう
かどうしようか迷ってる」という人には「う~ん、別に行かなくても
いいんじゃないかな…?」という《助言》はするかも。
 末尾に(※個人の感想です)を付けつつ、それでも実写版『デビル
マン』の時ほどの徒労感はなかったです、ということで。

////////////////////////////////////////////////////////////
  *1:劇場スタッフによると、けっこう頻繁に入荷するんですが、少しずつしか
    入って来なくてすぐ売り切れる、ということを繰り返しているそうで。
  *2:確か『スーパーロボット大戦EX』だかなんだかいうタイトルの、SFC版
   (だったかな?もうそこからして記憶が怪しいけど)ゲームはクリアまで
    行ったかと記憶していますが。
  *3:このナレーションを担当するのが松島みのりさんという、豪華な?キャス
    ティング。他にも(観ている間は気付かなかったけど)石丸博也さんも
    出演していたり。これってご本人的にはどういう受け止めなんだろうか?
    などと思いますが。
  *4:ただまあ《音声コマンド方式》なので、兜甲児(森久保祥太郎)や剣鉄也
   (関俊彦)がひっきりなしに叫んでいるのは少々ウザいですが(苦笑)。
  *5:今作に限らずどの作品でも、もはや全く新しい設定なんてそうそう出せる
    ものではなくて「どこかで見たことのある設定」の組み合わせになるかと
    思いますが、問題はその見せ方ではないかと。
    ヘルが手に入れてしまった[宇宙を改変する力]に介入する手段とか、
    [元気玉]のための光子力を、全世界からマジンガーZに仲介するシーン
    とか、観ていて「苦笑せざるを得ない」というか何というか。
  *6:スパロボ世代も含めてマジンガーを長く追いかけて来た人たちなら、私には
    ないツボとか、琴線に触れる小ネタとかあって、もしかしたら全編面白く
    観られるのかも知れないですし。
    小ネタと言えば、あの髪型にあのバンダナはどう見ても早乙女ミチルだと
    思うんですが、なぜ彼女がそこに?と思ったり。

◆◆◆◆