高速を運転していて、これから先必要な車は何だろうと考えていた。
うかんできたのは災害に強い車。
水害が起きても、電気が使えなくなっても動かせる車が欲しい。
今は電気自動車に移行しているけれど、災害が起こった時に電気は使えなくなる。
緊急車両も、これから先すべて電気自動車に移行されたら困ったことになると、危惧してしまう。
私は水害で車をダメにしたことはないけれど、水が入ってきたら車は二度と使えなくなってしまう。
色々規制はあるかもしれないけれど、大雨の時には1m位、車体が上にあがるものがあったりしてもいいのではと思ってしまう。車が陥没して逃げるため用に、屋根の上にドアがあったりとか。(サイドのドアは水圧で開かないのだから)
お魚ロボットは水中で泳ぐことができるのだから、エンジンに水が入ってもだめにならない車ができてもいいと思う。
排気ガスを無害化できるフィルターを開発したり、車内の温度上昇をおさえるガラス(40度以下)など色々発明して欲しい。