My Favorite 《ゴールデンイーグル&Sleeping lion》

私の好きな有名人、本、食べ物、ちょっと一言、感謝する事、etc

B.LEAGUEへGO! 2024-2025 開幕 千葉ジェッツ

2024年10月13日 | Weblog

始まりましたB.LEAGUE。

10月5・6日の宇都宮ブレックス戦は展開が早かった。

 

素人の個人的な意見として。

ディー・ジェイ・ホグ選手は、マルチなプレーをしているけれど、ずっと出ていたら体力消耗しそう。

渡邊選手は楽しそうにプレーをしていたけれど、これからという所でまさかのねん挫。

足首を変な方向に捻じってしまった。

ケガが多い選手なので、心と身体が一致していないのか。

治ってからまたプレーを見たいけれど、シューズの高さが自分に合っているのか、オーバーワークしすぎていないのか、自分の身体を大事にしているのか、1試合のプレー時間が長くないのか。改めて冷静に検証してみないと。

自分の身体をポンコツだと思っていたら、またケガしてしまうよ。自分の身体は大事にしないと。

 

そして、原選手は安定したプレーをしている。

荒尾選手は、プレー時間が長くなって、眼光鋭くいい動きをしている。

田代選手は瞬発力があって、走るのが早い。

クリストファー・スミス選手は、シュートするときのボールの回転力が早くて威力がある。

推しの富樫選手はオーラが強い時には、数日中に活躍して結果をだすけれど、緊張がとぎれる瞬間には油断して、相手チームに狙われている感じ。

新しいトレバー・グリーソン監督は、スターティングメンバーをずっと使わないで、ベンチメンバーもうまく活用しているようにみえる。

マイケル・オウ選手・田代選手はシュートしたら入る確率が高いから、ディフェンス力がさらにアップしていけば、

ここで点が欲しいなという場面で活躍しそう。

トビン マーカス海舟選手は、凄くいいものをもっているのに、闘志が半減している感じ。新しいメンバーが入ってきて、気落ちしているのか。ゲーム感覚を養うには、少しの時間でもベンチメンバー全員が、毎試合出場することだと思うけど。菅野 ブルース選手はいつ出てくるのだろうか。

 

10月12・13日の茨城ロボッツ戦。

10月12日は富樫選手が28得点で大活躍。

10月13日は今までの連勝が嘘のように、悪い雰囲気が流れているのが、素人の私にも伝わってくるように、千葉ジェッツのシュートが決まらない。

茨城ロボッツはファウルが多いけれど、千葉ジェッツよりも闘志が強いのがわかる。

どれだけ実力がある選手を揃えても、チームが不調に陥ることもある千葉ジェッツ。

オフェンスリバウンドに力を入れていないのだろうか。

すぐに攻撃が茨城ロボッツに変わってしまう。

 

去年だったら入っていた、ジョン・ムーニー選手のシュート。

入らないのは、新しく加入してきたメンバーとの兼ね合いや、コーチの指示とか、多少影響しているのだろうか。

貴方は千葉ジェッツの守護神。

この地位は変わらないのだから、肩の力を抜いて手首を柔らかくして、落ち着いてプレーして。

 

金近選手は、ジェットコースター。3Pだけにこだわらない方が・・・

小川選手は、ファフルを取られていたけれど、キラリと光る動きをしていた。

スターティングメンバーを固定しない方が、自分の持っている力を発揮して、もっともっと伸びてくる選手がいそう。

 

クラブスローガン:JETS SPEED.JETS PRIDE.

鰈に3Pが決まっている時はいいけれど、これから先も簡単に点を取らせてくれないチームとも、沢山試合をしないといけなくなる。

そんな時、一人でも得点をとる選手が多い千葉ジェッツ。

マークする人間が多いから、やっぱりポイントガードが狙われる。

3Pが入らない時は、今日みたいに確実に入るところまで行って、2Pを確実に決める。

ドジョウのプレーを確実にしていけば、点が離されることはない。

嫌な展開が続いて、選手達の士気が落ちた時に、場の雰囲気を変えるのはだれか?

トレバー・グリーソン監督はB.LEAGUEに慣れていない。

雰囲気が悪くなったときに、どこでタイムをいれるか。

勝利できないほど点差が開きすぎた時に、どういったプレーをして戦略をたてるのか?

ケガ人が増えた時には、どうするのか?

開幕始まった今のうちに、完全なる負け試合をしてみるのも、今後の勝利にむけて勉強になる。

 

23日の試合は見に行くので、全員のプレーがみたいな・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする