My Favorite 《ゴールデンイーグル&Sleeping lion》

私の好きな有名人、本、食べ物、ちょっと一言、感謝する事、etc

千葉ジェッツ対京都ハンナリーズ  2024年10月19日の試合

2024年10月20日 | Weblog

千葉ジェッツ対京都ハンナリーズ  2024年10月19日の試合

千葉ジェッツの調子が悪いわけではないけれど、京都ハンナリーズと点差がひらかない試合運びが前半続く。

京都ハンナリーズのディフエンス・シュート確率のよさとミスが少ないせいだろう。

同じようなスピードと力量にみえる前半戦。

前半終了で46対46。

 

千葉ジェッツ、さて後半はどう戦略を立ててくるのか?

守護神のジョン・ムーニー選手は、だいぶ感覚が戻ってきてる。

富樫選手は背中に目がついているのかと思うぐらい、後ろからのパスが綺麗に決まっていた。

そしてこれ凄いと感心したのが、ゴール下での相手選手へのポジション取り。

身長差があるから効果あるの?と一瞬思いそうだけど、身体にふれないで相手選手の足元近くにいるのって

結構効果的なのではと、私は思ってしまう。

猫は人間の足元にすり寄りながら歩くので、人間の方は歩きずらくなる。

うちの飼っているうさぴょんは、私の足にすり寄ってくるけれど、動きが早すぎるし、どこにいくのかわからなくて

蹴りそうになってしまう時がある。

身長が低くても、やり方によっては武器になることもあるんだ。

と思いつつ見ていた試合。

後半戦、点差が開いて勝ちが見えてきたかと思ったら

また接戦になっていった試合。

西村 文男選手が、4000点という快挙を成し遂げるかと思ったけれど

浮き足だったのか、絶好のタイミングがきたにも関わらず、シュートが決まらず。

ミスタージェッツは、お膳立てされなくても、ポイントガードとしての実力はピカ一なので

出場時間さえ長ければ、いずれ、自分の実力で2Pなり、スリーポイントなり、フリースローなりで点をもぎ取ることだろう。

気になったのは、椅子に座っている渡邊 選手。

ケガをしていても、ベンチで出来ることは沢山あるはず。

声をかけて応援することで仲間を発奮させたり、相手チームの弱点を探す。

自分だったらどういうプレーをして、チームのいい所を引き出せる動きができるか。

そして勝利に貢献するか。

暗い顔をしている暇はないのだピョン。

千葉ジェッツ対京都ハンナリーズ 92対84で千葉ジェッツの勝利。

 

今日はチャールズ・ジャクソン選手をだれが抑えるかな?

 

スッポンのスピリチュアルな意味は、内なる強さと不屈の精神。

千葉ジェッツ。

今日はどんな試合を見せてくれるかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする