今年こそは、今年こそはと、、、、、、
毎年思う。
そして、今年もまた、余裕なく、慌てて作って提出、(提出したのが夕方の4時半)
出来栄えは作った本人が一番良くわかっている。
提出先の池田町観光協会さんを逃げるように飛び出て来た。
何せ、昨年の反省から、今年こそは早めにと思っていたはずなのに、、、、、、
締め切りの日になって、あぁ!!と気がつくなんて。
(始めたのがこんな時間)
それでも諦めないのがkikiさんの図々しいいいところ
画して、構想一年、製作時間三時間のてるてる坊主が出来上がりました~。
晴耕雨読ならぬ、晴染雨針。
晴れの日には外に出て染物を、
雨が降ったらゆっくりと家の中で針を持ってちくちくと。。。。。
そんな私の生き方を作品にしてみました(ってそんな大げさなもんかい?)
簡単に言うとサ、
今までに染めた残り布でてるてる坊主作っただけなんだけど(笑)
顔も描いてないし
まっ、時間が無かったことだし、いいか!
みなさ~ん、kikiの駄作、是非見に来てね~
http://www.ikeda-kanko.jp/img/teruteru10.1.PDF
皆様、ご心配をおかけしました。
お岩さんは無事居なくなりました。 が、
どうも体力と気力
次々とあちこちと至るところに不調が表れています。
そんな状態の中、お盆に帰る次男の寝る場所を確保するため、
やさしい母は頑張ってお片付けをしたのです。
今朝、息子から夕方には帰るからと
そして今、片付いた部屋で無事TVを見ております。
旦那に言わせると「お母さんの片付けは見えないところ(押入れ)に入れただけだ」ですが、
いえいえ、そんなことはありません。
ちゃんと箪笥にも、棚にもしまいましたよ。
間に合わない分は、、、、、、、確かに押入れに押し込んだけど(笑)
・・・と、1週間ブログをサボった言い訳はこのくらいにして、
本題 ↓
11年春のNHK朝ドラは、井上真央さん主演の「おひさま」に決定したそうです。
舞台は長野県の安曇野市と松本市。
戦前の1932年(昭7)から戦中、戦後の55年過ぎまでを生きた女性の一代記を描く
↑ http://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/1000/56715.html?from=tp_ao01
ということだそうですが、
なにやら、この辺でも秋ごろから撮影があるようです。
春には松本で、映画の「岳」の小栗旬君見ちゃったし、 ↓
http://blog.goo.ne.jp/hagyounonikki/e/2f2941a695101cf7671754c5e9f84167
ウフフ、またオイシイ出会いがあるかな?
お岩さんは無事居なくなりました。 が、
どうも体力と気力

次々とあちこちと至るところに不調が表れています。
そんな状態の中、お盆に帰る次男の寝る場所を確保するため、
やさしい母は頑張ってお片付けをしたのです。
今朝、息子から夕方には帰るからと

そして今、片付いた部屋で無事TVを見ております。
旦那に言わせると「お母さんの片付けは見えないところ(押入れ)に入れただけだ」ですが、
いえいえ、そんなことはありません。
ちゃんと箪笥にも、棚にもしまいましたよ。
間に合わない分は、、、、、、、確かに押入れに押し込んだけど(笑)
・・・と、1週間ブログをサボった言い訳はこのくらいにして、
本題 ↓
11年春のNHK朝ドラは、井上真央さん主演の「おひさま」に決定したそうです。
舞台は長野県の安曇野市と松本市。
戦前の1932年(昭7)から戦中、戦後の55年過ぎまでを生きた女性の一代記を描く
↑ http://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/1000/56715.html?from=tp_ao01
ということだそうですが、
なにやら、この辺でも秋ごろから撮影があるようです。
春には松本で、映画の「岳」の小栗旬君見ちゃったし、 ↓
http://blog.goo.ne.jp/hagyounonikki/e/2f2941a695101cf7671754c5e9f84167
ウフフ、またオイシイ出会いがあるかな?