昨夜は池田松川の納涼花火大会。
昨年に続き、卯辰ちゃんと浴衣でお出かけです。
一年ぶりの浴衣。
夕方早めに着て見ました。
帯はオークションで買った、ミンサーの半幅帯。
ミンサーって本当に締め易いですね。
キリッと締まって心地よい。
浴衣は昨年と同じ、卯辰ちゃんのおばあちゃんのものだった反物をいただいて和裁教室で縫ったもの。
昔からのこんな柄がいいなぁ。

練習用に結んだ、サムライ結び。
ちょっと手が出すぎていますね。

本番は角出し風。これも羽が大きすぎたかな?まっ、暗闇だしいいっか(笑)
昨日は小雨が降ったり止んだり。
家から15分ほどの高瀬川まで歩いて行ったのですが、小雨が降っています。
まずは、本部席近くで写真を撮っているというえっちゃんさんにご挨拶に行き、
随行者の旦那に(笑)シートを敷かせている間に我々は

これも恒例、ベトナムのフォーの屋台に。

このお茶(名前は忘れたけど)ハスのお茶ですって。

息子に頼まれた焼き鳥とたこ焼きを確保して、

焼き鳥を食べながら

さあて、花火と思ったら、花火が上がった途端、雨脚が激しくなってきました。
あぁ、なんてこったい。浴衣だし、夏風邪引きたくないし、
退散~!!撤収~!!
帰り道歩きながらの花火見物でした。
残念な花火見物でしたが、高瀬の橋の上で警備をしている方々が、
「雨で残念でしたね」「気をつけて」「降っちゃってすみません」「ありがとうございました」等々声をかけてくださり、
ここは住むのに最高の土地柄だけど、暮らしている人々もいいなぁと、感動して帰りました。
相変わらず、花火の写真はありません。
mixiのマイミクのえっちゃんさんがHPにUPしていましたので、勝手にそこへリンクしました(笑) ↓
http://www.en-phots.net/P100813.html
昨年に続き、卯辰ちゃんと浴衣でお出かけです。
一年ぶりの浴衣。
夕方早めに着て見ました。
帯はオークションで買った、ミンサーの半幅帯。
ミンサーって本当に締め易いですね。
キリッと締まって心地よい。
浴衣は昨年と同じ、卯辰ちゃんのおばあちゃんのものだった反物をいただいて和裁教室で縫ったもの。
昔からのこんな柄がいいなぁ。

練習用に結んだ、サムライ結び。
ちょっと手が出すぎていますね。

本番は角出し風。これも羽が大きすぎたかな?まっ、暗闇だしいいっか(笑)
昨日は小雨が降ったり止んだり。
家から15分ほどの高瀬川まで歩いて行ったのですが、小雨が降っています。
まずは、本部席近くで写真を撮っているというえっちゃんさんにご挨拶に行き、
随行者の旦那に(笑)シートを敷かせている間に我々は

これも恒例、ベトナムのフォーの屋台に。

このお茶(名前は忘れたけど)ハスのお茶ですって。

息子に頼まれた焼き鳥とたこ焼きを確保して、

焼き鳥を食べながら

さあて、花火と思ったら、花火が上がった途端、雨脚が激しくなってきました。
あぁ、なんてこったい。浴衣だし、夏風邪引きたくないし、
退散~!!撤収~!!
帰り道歩きながらの花火見物でした。
残念な花火見物でしたが、高瀬の橋の上で警備をしている方々が、
「雨で残念でしたね」「気をつけて」「降っちゃってすみません」「ありがとうございました」等々声をかけてくださり、
ここは住むのに最高の土地柄だけど、暮らしている人々もいいなぁと、感動して帰りました。
相変わらず、花火の写真はありません。
mixiのマイミクのえっちゃんさんがHPにUPしていましたので、勝手にそこへリンクしました(笑) ↓
http://www.en-phots.net/P100813.html