やっとブログが現実に追いついて来た(こうでないと落ち着かないkiki)
土曜日の講座が無事終わって、ホッとした日曜日
前にJさんに「竹要りませんんか?」と聞いていて
「ダンナが細めの竹が欲しいから、1度場所を教えて」とメールが来ていた
そこで、kiki家夫婦とJ家夫婦の4人で
松本の竹林(本当は畑だったんだけど、ほったらかして竹林になっちゃった)を見に行った
あいにくの雨なので、車から眺めただけで写真は撮らず
そのまま波田へ向かい

やって来ました~ やっとたどり着きました~

kikiさんは以前に2,3度来ています そば盛さん
ダンナが一度来たいと言っていたものですから、Jさんを誘ってやって来ました

頼んだお蕎麦が出て来るまで、お漬物を食べて待つ

天ぷらの盛り合わせ

十割蕎麦 3人はざる蕎麦+天ぷらで

kikiは温かい蕎麦+天ぷら
いや~美味しかった!というお言葉聞けて良かった~
だって、このお店にたどり着くまでに、あんなことやこんなことが・・・・・・・
あんなこと、こんなことについてはまた改めて書きます(長くなるので)
昨年の安曇野スタイルで大変お世話になって、「今度お蕎麦でもご馳走します」と言ったまま・・・・
早一年(笑) やっとお礼が出来ました

Jさんを送りがてら、お茶をいただきました

昔ながらの柿が美味しいわ

お抹茶をいただいて元気が出ます

テーブルの上にかわいい亀さんが ↑ Jさんご主人作です
国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区) ← ポチっとどうぞ
ここで ↑ 子どもたちにモノ作りをボランティアで教えているJさん(ご主人)

「そこらへ行くと下ばかり見てて、↑ こんなものを拾ってくる」と
実は今日見に行った竹も、ミニ門松を作るのだそうです へぇ~
「2,3本ありゃいいけどね」とJさん
「そんなこと言わずに、100本でも200本でも取ってって」とkiki家ダンナ(笑)
胡桃もごちゃまんとあるしね~
Jさんに鬼胡桃の割り方を聞いて来ました
さっそく家でストーブで炒っているダンナ
炒ると割れ目が出来るので、そこに包丁背を入れてこじ開けるのだそうです

きれいに2つに割れます

それを楊枝でほじって中身を出す

「俺は炒るところまでやるから、後はいつでも好きな時にお仲間さんでやってくれ」とダンナ
う~ん (ー_ー)!! なかなか気長な仕事だなぁ