今日からお仕事の方が多いかと思いますが
kiki家は明日人間ドック受診の為、一日だけ行ってもなぁと
今日もお休みに
こんなに自由な職場はそうない・・・・とわかっているのに辞めると言うkikiって(笑)
日帰りドックのオプションで、今年は脳ドックを予約したとダンナが(相談なくいつも勝手に予約する)
「俺は簡易脳ドックだけど、お母さんはしっかりと脳ドックを受けろ」と言う
簡易脳ドックと充実脳ドック(充実ってすごい言葉ね)の違いがどこにあるのかは知らないが・・・
と、今説明書を読んで調べてみたら
簡易ドックが、MRI,MRA撮影、問診に対して
充実ドックは、上記+知的機能検査と頸動脈超音波検査があるらしい・・・・・
んん?知的機能検査(聞き取り)って書いてあるけど
これって、認知症の検査よねぇ
お仕事で同行させてもらったお年寄りが受けているやつだぞよ
ありり・・・・・・今日は何年何月ですか?から始まる?
いつも一緒に受けながら、あれ?今日って?何日だったけ?と不安になるkiki
しっかり予習をして行こう(笑)
MRI検査で小さな腫瘍や梗塞、脳動脈瘤や血管の異常を発見できますと、説明書には書いてあります
知的機能検査では、認知症のきわめて軽い初期症状の有無を見ますと
やだなぁ、もしかして、検査員の方や精神科医の先生も知っている人だったらどうしよう
え~っと、明日は2016年(平成28年)1月5日火曜日
100-7=93 93-7=86
野菜は・・・・・・
みなさん、検査の前に予習をしてはいけません
いつもの自分で受けましょうね~(爆)
ダンナがなぜkikiの頭の心配をするのかというと、 ↑ こんな作業台の上と同様
いつも頭の中がごちゃごちゃしていて、とんでもない勘違いを多々するかららしい
「結構悲しい結果が出ると思うよ」とせせら笑うダンナ(怒)
え~え~、受けてやろうじゃありませんか
そして、至って寄る年波の脳だと診断してもらおうじゃありませんか
元気で正常な脳ではなく、年相応に目標を持って行ってるあたりが・・・・・・
kikiも実は少し心配しているのです
結果は、明日のブログで書かなかったら
ダンナの予想通りに悲しいことになったんだなぁと、遠くから同情してくださいませ
さてさて、今日の日記は脳ドックの話しではなく
狐火のゆびぬきの日記です
赤系、黄色系、もう一つくすんだピンク系とそれに対比するゆびぬきを作りたいと思っています
糸と柄の組み合わせが、kikiの脳の中で考えているような色にならないのが悩みです
昨日買って来た本3冊です
明日の人間ドックの暇つぶしには、梨木香歩さんのエッセイ集「不思議な羅針盤」を持って行きましょう
梨木香歩さんの小説を好きで良く読みます
特に「家守奇譚」が大好きで、あの世界に、時々、自分も引き込まれたくなり
繰り返し何度も読んでいます
ゆびぬきの息抜きに、エッセイ集の目次の中から少し興味のある項目を選び出し、読んでみました
2 たおやかで、へこたれない
3 近づき過ぎず、取込まれない
7 近づき過ぎず、遠ざからない
20 やわらかく、いとけなきもの
27 変えていく、変わっていく
うん、やっぱり面白い