電車事故の日記で中断されていましたが
昨日の午後、大糸線に乗って松本へ
下りたのは友と待ち合わせているアルプス口(昔は西口っていったよね)
写真にある通り、晴れていれば北アルプスが見えます
今年は雪がないねぇと言っていたのはこの時まで
友の車で、美ヶ原温泉郷”翔峰”へ(ホテルの外観の写真はなし) ← ポチっとどうぞ
地元の人間はなかなか地元のホテルへ宿泊する機会がないが
新聞の広告に入っていたからと友が新年会にと予約してくれた
とても大きな、結婚式ができるホテルです
鎌倉旅から帰ったばかりだったけど
約束はこっちが先だったからサと出かけてきた
親類の結婚式に参列するダンナを乗せて一度来たことがあるが、入ったのは初めてです
7階の部屋からの眺め ↑ この辺の白い山
ズームアップすると ↑ 乗鞍が見える
もう少しいいお部屋は(1000円UP)は北アルプスが展望できるらしい
まずは夕食前に温泉に入り(大きなお風呂でゆったりしている)
お料理完食~
ラウンジから外観をパチリ まだ雪は降っていないが
これから朝方にかけて大雪が降るとの予報
それがあんなことになろうとは・・・・・・・・この時は何も知らない (-_-;)
ラウンジでまったりコーヒーなぞを飲んでいると
地元の温泉宿の若旦那衆の太鼓演奏が
演奏を聴いている席の後ろ側が、ホテルの玄関だったらしく
人が出入りするたびにドアが開き、入ってくる風が寒く
せっかくの温泉とお酒で温まった身体が冷え~
そこで、もう一度温泉に入り直して寝る
せっかくだからゆっくり話そうと言う友の言葉に、一人静かなkiki(3人旅です)
昨日までの疲れと足の痛み止めで、結局話もそこそこに眠ってしまった
朝起きてみると
昨日の夕方のこの景色が ↓
真っ白に
眠るときには何も降っていなかったけれど、夜中に積もった雪
今日の午後まで降り続くという
窓から外を見ていると、早めに朝食を済ませ出かける人の車の雪を
職員さんが払っている様子
ドアが開くところまで雪を下ろしたら、お客さんが乗り込んでエンジンをかける
車の屋根の雪を下ろして完了 気を付けておかえりなさいませ~と言ったかどうかは知らないが
バイキングの朝食です
スイーツのお代わり~
ラウンジからの風景
雪は2,30㎝積もっている
やっと信州も雪景色になった・・・・などとこの時はまだのんきなkiki
外に出て、来る時から大雪を覚悟してきた友は
車に長靴と雪かきの道具を持参していたが
先ほどのお客さん同様、ホテルのオジサマが方があっというまに雪を下し
車の周りの雪かきをして、車が発車できるようにしてくださった
あぁありがたや
友の車は四輪駆動なので難なく発車
どこかに寄ってお茶でも~といつものんびりなもう一人の友の言葉を遮り
どこぞへ寄るのにも駐車場に困るから、このまま帰ろうよと
来た時と同じ、松本駅のアルプス口まで送ってもらう
真っ白のアルプス口で友と別れ、kikiは ↑ この階段を上って改札へ向かうも
電車は30分先か・・・・・・と駅ビルでお買い物
履いて行ったブーツに雪がしみ込んで冷たいのだ
仕事用に1足、黒い防水ブーツが欲しくて、丁度よさげなのが30%offになっていたのでゲットし
そのまま履いて帰った(靴底に滑り止めの金具のついているやつさね)
そして乗った、11時09分発の大糸線が事故にあうことになろうとは・・・・・・
2時間ほど缶詰にされた車内ではすることがないので、読書の時間に
読んだ本と、買って履いて来た靴の記念写真
明日からはこの靴を履いて仕事に行こう
ずいぶんお休みして遊んだから、お仕事しなくちゃね