果たして、蓮の花が咲く時には”ポン”と音がするのか?
子供の頃、庭の桔梗の蕾をつまむと”ポン”だったか”プニュ”だったか覚えていないが
確かに何か音がした記憶が・・・・・(怪しいが)
母に「お前が蕾をつぶすので咲いた花の格好が悪いから、もうつぶすな」と言われていた
・・・・・・と前置きが長くなりましたが
蓮の花の咲く音は・・・・・
ボランティアガイドさんにダンナが
「女房が蓮の花が咲く時には音がするって思い込んでいるんだけど聞いたことがありますか?」と
聞いた
ガイドのおじさんの説明は、丁寧で、上から目線でものを言わないし、押しつけもしない
とてもいい方のようです
その方がおっしゃるには
「あちこちから音がしたら面白いですよね。HNKのクルーがカメラを長回ししたりした映像もありますが
音がするかって言われると・・・・・でも花びらが何かに引っかかっていて、一気に開く場合なんか
衣擦れの音みたいのがするまもしれないし・・・・・
堀の底の方ではしているかもしれませんねぇ
そんな風にそうぞうしてみるのもいいですね」と
結論 ↓ お堀の横に貼ってある蓮の花に関する説明の看板によると
→
→
→
↓
開花の音はしないとされています・・・・・・・ですって (ー_ー)!!
こんな景色の中でパンパン咲いたら、花火みたいでうるさいけど
聴こえるか聴こえないかくらいの微かな”ポン”って音がしたら
おじさんの言う通り、楽しいですよね
「音は聞こえましたか?」というおじさんの問いかけに
「聞こえたような気がします。心の中で・・・・・」と(笑)
「そうですよね。心では聞こえますよね」「長い説明を聞いてくださってありがとうございます」
と、おじさん
ね!素敵なガイドさんですよね
高田公園いっぱいの蓮の花と、ガイドのおじさんとの一時に大満足のkikiでした
3時起きで音は聞こえなくても(笑)
以上、蓮の花の観光は終了
この後も旅はまだまだ続きます