は行の日記

ははは、ふふふ、ほっほっほと笑って暮らせたら人生幸せです!

天然素材の服

2019-07-11 21:43:37 | モノ作り

Wガーゼケットを買ってから

敷布も布団カバーも枕カバーも

みんなガーゼ素材に替えました

肌触りがとても気持ちいいから

最近、ネットオークションでゲットした布たち ↑ みんな水通ししてスタンバイ中

何を作ろうかな?

パジャマのズボンを縫おうかなぁ

ここの所、kikiにしては甘めの洋服ばかり作っていた

リネンのエプロンドレス

綿の楊柳のエプロンドレス

紺色の科学染料で染め直して、7分袖を半そでにリメイクしたガーゼのブラウス

綿麻地の羽織ものとコットンパンツ

最新作はこれ ↑ ずいぶん前に松本クラフトフェアーで買った麻の楊柳地

暑い時にふわっと被れる簡単服に仕上げました

縁取りに使ったのは ↑ 100均のガーゼの手ぬぐい

天然素材は汗を吸い取るし、肌触りも心地よく

夏の洋服にはとてもいい

大好きな100均で今日もいろいろ仕入れを

肩ずれ帽子ベルトはカチっとはめる器具だけ取り外して

エプロン型ポケットを作る時に使います

この辺は手芸屋さんがないので、100均で代用できるものを見つけています

グラス2個は

手前に写っているビニールクロスの残りで

見えるかな? グラスの淵の1周り大きい丸を切ってフタにします

これ、何かというと・・・・・・

苔を入れて愛でようと思って

蓋がないと乾燥してしまうし

光が届かないとそれもダメだから

残っていたビニールクロスが透明だからちょうどいいと思ってね

我ながらいいアイディアだと思うのよね


君の名は?

2019-07-11 06:25:40 | モノ作り

尾瀬に行く前に、山友Eちゃんに頼まれた縫物を作ってしまおうと

せっせとミシンを踏む

こげ茶と、茶系のマトリョーシカ柄の布で ↑ 

エプロン型の仕事用ポケット

前は大型ポケット4つつきエプロン型

後姿は紐結びではなく、ベルトなんかについているカチっとはめる・・・ナンテ言うんだろう

こっちも同じ4ポケット            ↑ この辺にボールペン用の細いポケット

Eちゃん曰く、移動中や仕事中いろいろ持って歩かなくても

スマホとハンカチくらいが入るものが欲しいと

ワークマンへ行ったらこんなのがお安く幾種類もあったと

見本を見せてくれた

これなら我が家にある前掛け式ミニエプロンを改良すればできると

作った次第です

この後、写真はないがグリーン系のタータンチェック柄で1個作って

Eちゃんに好きなものを選んでもらった

さっそく、火曜日の訪問の時にマトリョーシカ柄を着ていたワ

そんな話をお抹茶のJさんにしたら

私もこんなのを買ったのと ↑ 用途と大きさは同じだ

ただビニコでできているので重いのと

ポケットが深くてたくさん付きすぎている

身体に沿うようにこれを着用すると

深いポケットには手を入れにくいのだそうだ

確かにやってみると手が入りにくい

それとファスナーやふた付きポケットも必要ないってことで

Eちゃんに作った形で十分とのこと

これ要らないから好きにしてと言われ

ベルトと金具だけ使わせていただくことに

Jさんにはこげ茶の4ポケットのを差し上げた

メモ帳に、超簡単型紙を書き、薄手の帆布で作ってみることに

単純構造のモノを作る時には必ず

「こういうものはチャッチャっと縫うのよ」

前にご年配の和裁の先生が言った言葉を思い出す

長方形の布の裾を折り上げてポケットにする

ポケットの淵をミシンで細かく縫ってみたらデザイン的にいいかも

それと縁がしっかりして、ふにゃふにゃしないから手を入れやすい

こんな色に写っているけど、もう少しきれいな苔色です

ここまではそのまま長方形だけど

今回はいただいたものがウエスト部分の方が細くなっていたので

ポケットの線に合わせてウエスト側にダーツを縫ってみた

(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪  いい具合に身体に沿いそうだ

ベルトはそのまま付け替えて

                 前

              後ろ

布地が厚い分、エプロンではなくちゃんと見える・・・・・しかし

このモノの名前はなんていうんでしょう

ブログに書いていてもその度なんて書いていいのか面倒くさい (*_*;

いくつか作ったエプロン型ポケットはみんな人様にあげちゃったので

苔色で好きな色なので、これは自分用にしよう 

春先に眠りが浅くなってから寝具や身に着けるパジャマなどの素材にこだわって着ている

Wガーゼとか6重ガーゼとか

天然素材で軟らかいものが非常に気持ちがいい

そこで久しぶりにネットオークションで布地をゲット ↑

レンガ色のWガーゼと

縞模様のコットン100%のローン地

着々と届く布を水通しをしていつでも縫える状態にスタンバイ

本当は傘の布と一緒に

日暮里詣でをして大量にゲットしたいんですけどね

ひなたを始めてから、お江戸にとんと行かれてない私です

青春18きっぷの時期だから、電車に乗ってゆっくり行こうか・・・・・・な?