↑ http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?mode=top&GoodsCd=1597
我が家の旦那様が酔って駅からこんなビラを持って来たところからこの貧乏旅行シリーズは始まります。
10000円で東日本・北海道を満喫!
北海道&東日本パス
だそうです。
何でも「昨年までは5日間載り放題で10000円だったんだけど、今年は7日間乗り放題で10000円なんだよ~」と
ヘロヘロに酔った旦那が得意げに言いました。
なんのことやらさっぱり~?な私。
昔から飛行機大嫌い。
出張で九州へ行くのも電車だった。
出張が週末に終わると鈍行列車を乗り継いで何時間もかけて家に帰って来てたワ、そう言えば。
良く山形県へ出張に行ってたけど、「鈍行乗り継いで、ず~っと海を見ながら帰って来たんだぞ」と誇らしげだったことも。。。。。
ほ~ほ~、へ~へ~と,いい加減に聞き流していたけど。
そうでしたか、そんなに電車が好きだったんですか・・・・・・あぁ。
翌日、会社から帰るなり、「ほら」と出してきた予定表。
(今、捨てちゃってないけど)7日間電車乗りっぱなし。
北海道は行くけど、行くだけ。
どこも観光はなし。
函館に夜着いて、泊まって、翌日はもう青森に戻る計画だった。あぁ。
「考えさせていただきます」 と私。
そうは言ったものの、勤続40年ご苦労さんの旅行だから、付き合うしかないかなと腹を括ってもいた私。
翌日、夜。
会社から帰るなり「ほれ」と出してきたのがこれ。
「お母さんがあんまり切なそうに言うから、北海道観光を入れた」と修正案を。
一日目
あさ、6時前に家を出て、酒田到着20:42
合計乗車時間 546分 9時間ちょっと。
2日目
合計乗車時間 786分 13時間ちょっと
3日目・4日目・5日目はレンタカーで北海道巡り
5日目・6日目
(5日目)夕方から電車
合計乗車時間 230分 4時間弱
6日目 合計乗車時間 463分 8時間弱
7日目
合計乗車時間 581分 10時間弱
総合計乗車時間 2606分 43時間と26分
これを拷問と言わずして何と言おう。
そういう訳で、来月、修行と思って旅に出ます
まだつづく
藍の生葉染めをしてから、
部屋が散らかっていてミシンが使えない状態も手伝って、
染めがマイブームに。
右2つはインド藍で染めた着古したシャツ2枚。





右下は、インド藍で染めてもまだシミが隠れなかったので、その上に科学染料の紺色を。
左上下2枚は紺の染料の残りに緑と黒の染料を混ぜて。

綿マフラーも色が気に入らず、藍染めをした。
こんな格好でリュック背負って行こうかな~。
北海道へ!

下はこれよ。穿き古したヨレヨレのジーンズ。

右ひざにチクチク

左ひざにもチクチク

後ろにもチクチク
来月出かける北海道1週間の旅は貧乏旅行

なんでも形から入るkikiさんは、いつもなら、新しいパンツにぃシャツにぃ、靴にぃ、、、、、、と買い揃えるのに、
何度も言うけど、今回の旅は貧乏旅行
だから何も買わずに家にあるもので用意をすることに決めた。
こんな格好で出かけるのサ。
それはこんなビラ1枚から始まった。
来年は定年のうちの旦那。
定年になったらゆっくり北海道でも回りたいねって、言ったよ。
確かにそう言ったけどさ、、、、、、ゆっくりってそう言う意味じゃないんだよなぁ。。。。。。
今年、勤続40年で、会社から「ご苦労さ~ん」とお休みが1週間出た。
今のご時勢のこと、かつては出ていたという「ご苦労さ~ん」の金一封はない。
若かりし頃ならズェ~ッタイお休みなんて取らなかった仕事人間の旦那。
有給を幾日捨てたことか。。。。。。
息子の参加日はもちろん、私がお産で入院して長男がかわいそうだからとお願いしたときも、高熱を出して寝込んで動けなかった時も、、、、、、、、、、、言ったら限がないけど、世の中の旦那様もみんなそうかしら、仕事が大事だった。
そんな旦那にイラついていた時期もあったけど、今思えば、こうして長く会社に勤めていてくれたからこそ、私はのんびり好きなことが出来ているのだ。
口に出して言ったことはないけれど、本当にありがとう。ご苦労様と思っている。
そう、そう思っているのよ。
思ってはいるんだけど・・・・・・・・だからって、、、、、、、、これとは問題が違う。
次へ続く

来年は定年のうちの旦那。
定年になったらゆっくり北海道でも回りたいねって、言ったよ。
確かにそう言ったけどさ、、、、、、ゆっくりってそう言う意味じゃないんだよなぁ。。。。。。
今年、勤続40年で、会社から「ご苦労さ~ん」とお休みが1週間出た。
今のご時勢のこと、かつては出ていたという「ご苦労さ~ん」の金一封はない。
若かりし頃ならズェ~ッタイお休みなんて取らなかった仕事人間の旦那。
有給を幾日捨てたことか。。。。。。
息子の参加日はもちろん、私がお産で入院して長男がかわいそうだからとお願いしたときも、高熱を出して寝込んで動けなかった時も、、、、、、、、、、、言ったら限がないけど、世の中の旦那様もみんなそうかしら、仕事が大事だった。
そんな旦那にイラついていた時期もあったけど、今思えば、こうして長く会社に勤めていてくれたからこそ、私はのんびり好きなことが出来ているのだ。
口に出して言ったことはないけれど、本当にありがとう。ご苦労様と思っている。
そう、そう思っているのよ。
思ってはいるんだけど・・・・・・・・だからって、、、、、、、、これとは問題が違う。
次へ続く
お盆が終わり、
帰省していた次男も帰り、長男や旦那は仕事。
いつもの日常が戻りホッとしたせいか、昨日は頭が痛くて一日寝込みました。ヤレヤレ。
お盆の間、オサンドンの毎日を抜け出て行ってきました。
大町のギャラリーてんさんで刺し子の展示会があると、卯辰ちゃんに誘われて、
15日お盆の真っ盛りに、遊び人主婦は行って来ました(笑)
このギャラリーは初めてです。
和ナ感じがいい。
どこかレトロで、
喫茶も併設されていて、屋外でも楽しめます。
しかも、ここ、足湯(無料)なんですよ~。
さてさて、足湯は後のお楽しみとして、
まずは展示会場の2階へ。
刺し子のテーブルクロスに、野の花が可憐に。
展示品は撮影できませんが、ここは作家さんの許可を得て撮りました。
卯辰ちゃんが事前に電話でお聞きして、この日は刺し子の講習会をしているというので参加しました。
こんな刺し子が2枚できるキット、500円+講習料500円
左端は私の刺しかけ、網代模様です。
「細かいことは苦ではありませんか?」と聞く先生に、
「こうしていることがとっても楽しいんです」と、卯辰ちゃんと私。
身体は疲れていても、
雨の日に何も考えずにただただ、ちくちくと。
心が落ち着く時間です。
細かい作業に疲れたら、
窓の外に目をやって、遠くの木々を見る。いい時間ですね。
お腹が空きましたので、お向かいの岳(トチローさんもお薦め)さんで遅めランチを。
腹減りまくり(笑)の私はラーメンとカレーのセットを。
大変おいしゅうございました。
家に帰って続きをチクチク。
楽しくて癖になりそうです。
おまけ。
卯辰ちゃんちの新入りです~。
名前は「くり」♂ よろしく~!!
ko
昨夜は池田松川の納涼花火大会。
昨年に続き、卯辰ちゃんと浴衣でお出かけです。
一年ぶりの浴衣。
夕方早めに着て見ました。
帯はオークションで買った、ミンサーの半幅帯。
ミンサーって本当に締め易いですね。
キリッと締まって心地よい。
浴衣は昨年と同じ、卯辰ちゃんのおばあちゃんのものだった反物をいただいて和裁教室で縫ったもの。
昔からのこんな柄がいいなぁ。

練習用に結んだ、サムライ結び。
ちょっと手が出すぎていますね。

本番は角出し風。これも羽が大きすぎたかな?まっ、暗闇だしいいっか(笑)
昨日は小雨が降ったり止んだり。
家から15分ほどの高瀬川まで歩いて行ったのですが、小雨が降っています。
まずは、本部席近くで写真を撮っているというえっちゃんさんにご挨拶に行き、
随行者の旦那に(笑)シートを敷かせている間に我々は

これも恒例、ベトナムのフォーの屋台に。

このお茶(名前は忘れたけど)ハスのお茶ですって。

息子に頼まれた焼き鳥とたこ焼きを確保して、

焼き鳥を食べながら

さあて、花火と思ったら、花火が上がった途端、雨脚が激しくなってきました。
あぁ、なんてこったい。浴衣だし、夏風邪引きたくないし、
退散~!!撤収~!!
帰り道歩きながらの花火見物でした。
残念な花火見物でしたが、高瀬の橋の上で警備をしている方々が、
「雨で残念でしたね」「気をつけて」「降っちゃってすみません」「ありがとうございました」等々声をかけてくださり、
ここは住むのに最高の土地柄だけど、暮らしている人々もいいなぁと、感動して帰りました。
相変わらず、花火の写真はありません。
mixiのマイミクのえっちゃんさんがHPにUPしていましたので、勝手にそこへリンクしました(笑) ↓
http://www.en-phots.net/P100813.html
昨年に続き、卯辰ちゃんと浴衣でお出かけです。
一年ぶりの浴衣。
夕方早めに着て見ました。
帯はオークションで買った、ミンサーの半幅帯。
ミンサーって本当に締め易いですね。
キリッと締まって心地よい。
浴衣は昨年と同じ、卯辰ちゃんのおばあちゃんのものだった反物をいただいて和裁教室で縫ったもの。
昔からのこんな柄がいいなぁ。

練習用に結んだ、サムライ結び。
ちょっと手が出すぎていますね。

本番は角出し風。これも羽が大きすぎたかな?まっ、暗闇だしいいっか(笑)
昨日は小雨が降ったり止んだり。
家から15分ほどの高瀬川まで歩いて行ったのですが、小雨が降っています。
まずは、本部席近くで写真を撮っているというえっちゃんさんにご挨拶に行き、
随行者の旦那に(笑)シートを敷かせている間に我々は

これも恒例、ベトナムのフォーの屋台に。

このお茶(名前は忘れたけど)ハスのお茶ですって。

息子に頼まれた焼き鳥とたこ焼きを確保して、

焼き鳥を食べながら

さあて、花火と思ったら、花火が上がった途端、雨脚が激しくなってきました。
あぁ、なんてこったい。浴衣だし、夏風邪引きたくないし、
退散~!!撤収~!!
帰り道歩きながらの花火見物でした。
残念な花火見物でしたが、高瀬の橋の上で警備をしている方々が、
「雨で残念でしたね」「気をつけて」「降っちゃってすみません」「ありがとうございました」等々声をかけてくださり、
ここは住むのに最高の土地柄だけど、暮らしている人々もいいなぁと、感動して帰りました。
相変わらず、花火の写真はありません。
mixiのマイミクのえっちゃんさんがHPにUPしていましたので、勝手にそこへリンクしました(笑) ↓
http://www.en-phots.net/P100813.html