今日はお休みでした・・・・・・・・が
社長さんがダウンしましたので、1軒だけ代わって訪問を
午前中は頼んであった ↑ これが出来上がったというので受け取りに
池田のハーブセンターに
22日、急なお誘いがあって、長野へ三三さんの落語を聴きに行って来ました
松川村内外の有志で作る、まつかわ落語会の“風まんだらさん” ← ポチっとどうぞ
古今亭菊生さんを師匠に、実際に落語を習いもう10年以上たっているそうで
あちこちから依頼が来て落語をご披露されています
落語好きのkikiも、もちろん何度も聴かせていただいています
村内ということもあって、実際に知っている方も何人かいて
今回もそのうちのお一人、古鉄屋ぽんこつさんとは、夏休みのこども草木染教室などで
ご一緒させていただき・・・・・いやいや、出会いはもっと前だ
村主催の認知症の講座で、彼もkikiも互いに介護している母親の話をしたのでした
そんなご縁から、認知症カフェ”えんむすび”で落語をしていただいたり
その後もご夫婦でえんむすびに参加してくださったり
今回も「三三さんといえば、kikiさんが追っかけをしてるからさ」と思い出してくださったようで
誘ってくださった、長野落語会・・・・・・・いやいや、話がだいぶ横道に逸れてしましました
ぽんこつさんご夫婦と
もうお一方招福亭れんげさん(この方は広域の相談員をした時の先輩です)
とご一緒させていただきました
そのれんげさんがかかわっている ↓ 池田町内鎌のかんぴょう ← ポチっとどうぞ
かんぴょうを引く動画も載っていますので、是非見てみて~ ↑
落語会で会ったれんげさんに「かんぴょうが欲しいんですが」と聞くと
「もう4,5日で終わりよ」とできると売れてしまうようで、昨年は1つし買えなかった
そこで「できれば5袋お願いします」と頼んでおいたところ
お天気を見て引いた夕顔を干すのだそうで
うふふ・・・・今日、出来立ての手引きかんぴょうをゲットして来ました
近年、ラジオやTVでも紹介されて人気のようで、すぐ売れてしまうようです
漂白剤などを使わず、昔ながらの製法ですべて手作業
動画にも出てきますが、kikiも子供のころおじいちゃんが教わって
かんぴょう引きをしました
すぐ切れて、なかなか長くできなかったですけどね
かんぴょうと言えば巻き寿司に入れるくらいしか作らないですが
いろいろレシピもあって、サッと茹でて酢の物なんかもいいみたいで
お料理するの楽しみだわぁ~
その帰りに買い物をしてきまして
池田のハーブセンターで、夕顔、ズッキーニ、ニンニクをゲット
全部地元産ですから安全ですよ~
さっそく、kiki家の今日の夕食に
夕顔の皮とニンジンのきんぴら ↓ ↓ kiki家の庭産のミョウガ
茄子と夕顔の鉄火味噌 ↑ ↑ ニンニクで香りづけしたポテトグラタン
ナスやキュウリ、ジャガイモはいただき物
きんぴらと鉄火に入っている唐辛子も地元産
ベーコン以外は野菜尽くし・・・・・健康的で美味しい!