続き>>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e4/62c80b248f65d3f68b36f41791908760.jpg)
残骸を越えて来ました。
通路の様ですが
右側は、面白いですね、石垣がありますが、その下は歩道の様な造りがあります。
石垣の先を見ると、部屋が隠れている様です。
左側は、泥と石と例の残骸が寄せてあり、水道管の様な物が立っています。
左へ行ってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/62/a8177a641479d39251bb85f832aafc2b.jpg)
おい!
何だここ!スロープになってる。
え、どう言う事?何かが上がって来て、さっきの通路を通って、何処かへ行くんだよ!?
石の運搬?機材の搬入?
そーれしか考えつかないですねえ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/04/12dc40de6afe14c38a4f71fa728f139e.jpg)
こんな隙間にも丁寧に石が嵌めてありますよ。
上は何十トンの石なのに、こんだけの石積で落盤防止なんですか?
何だろうね、それか隙間を埋めたんじゃない?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f9/78c4088737f972f264ce86eb8b2a8bbf.jpg)
ぅゎぁ、これ見てください、また大量にありましたよ
やっぱ火薬っすかね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9e/ab443ddaafdbe7a6825b9b969a833112.jpg)
ちょっ、ハヤっさん!ここなんですか!
っ!w これ、お墓みたいですねw!
お墓!?
墓地っ
人埋まってるのかなw
台座でしょう、機械の台座
気持ち悪い場所ですねー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/cc/e27f6bcaf0e291e1453ed245d4b2b3ed.jpg)
ここ!完全に部屋だろっ!
ここが大きな建物としたら、その中に二部屋と右の方に行ける入口がある様です。
天井には例の電線が来ていた痕跡があります。
木箱がうざいほどありますね。
行ってみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7d/52dda8ec2d88ff00677e87259a6ddd0f.jpg)
何ですかあ!
車両!?
の様ですね。
コンクリの土台がありますね
残骸がありますね
なんかやってたろ、ここで
奥は、丁寧な石積があります。
部屋もありそうですね。
どこから車入れたの?
入れるとしたら、来る時のあの苧ムしか考えられないですね
あのスロープからとりあえず転げ落ちるの?
いやそりゃ当時は、綺麗なスロープになっていたでしょうから~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4c/37582c21926814090fdfed6f2e3debfc.jpg)
どれどれ、これすげwよ、相当古いよ
だけどこんなのにどんだけ石積めるの?
え、ちょっと待って、江戸城の石切り場に来たんじゃなかった?
もうわけわからん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/04/7939f548492fe69ee5fde795f52b7951.jpg)
ぅゎぁ
これまさか、戦時中ってことないよなぁ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/61/5c9df250c442e8bbc672efaeba9ade05.jpg)
私も、うわあ、相当古いですよ、マニアが相当喜びそうな
あれ、これ、軽トラじゃない!オート三輪車だ!
オート三輪て、第二次世界大戦中じゃなかったっけ?
うゎぁ急に霧が出て来ましたよw
霧?なんで?
あ、気づかなかったけど、なんか色々ある、缶詰めとか
缶、づ、は?
霧、こわい
<<戻る 進む>>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e4/62c80b248f65d3f68b36f41791908760.jpg)
残骸を越えて来ました。
通路の様ですが
右側は、面白いですね、石垣がありますが、その下は歩道の様な造りがあります。
石垣の先を見ると、部屋が隠れている様です。
左側は、泥と石と例の残骸が寄せてあり、水道管の様な物が立っています。
左へ行ってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/62/a8177a641479d39251bb85f832aafc2b.jpg)
おい!
何だここ!スロープになってる。
え、どう言う事?何かが上がって来て、さっきの通路を通って、何処かへ行くんだよ!?
石の運搬?機材の搬入?
そーれしか考えつかないですねえ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/04/12dc40de6afe14c38a4f71fa728f139e.jpg)
こんな隙間にも丁寧に石が嵌めてありますよ。
上は何十トンの石なのに、こんだけの石積で落盤防止なんですか?
何だろうね、それか隙間を埋めたんじゃない?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f9/78c4088737f972f264ce86eb8b2a8bbf.jpg)
ぅゎぁ、これ見てください、また大量にありましたよ
やっぱ火薬っすかね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9e/ab443ddaafdbe7a6825b9b969a833112.jpg)
ちょっ、ハヤっさん!ここなんですか!
っ!w これ、お墓みたいですねw!
お墓!?
墓地っ
人埋まってるのかなw
台座でしょう、機械の台座
気持ち悪い場所ですねー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/cc/e27f6bcaf0e291e1453ed245d4b2b3ed.jpg)
ここ!完全に部屋だろっ!
ここが大きな建物としたら、その中に二部屋と右の方に行ける入口がある様です。
天井には例の電線が来ていた痕跡があります。
木箱がうざいほどありますね。
行ってみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7d/52dda8ec2d88ff00677e87259a6ddd0f.jpg)
何ですかあ!
車両!?
の様ですね。
コンクリの土台がありますね
残骸がありますね
なんかやってたろ、ここで
奥は、丁寧な石積があります。
部屋もありそうですね。
どこから車入れたの?
入れるとしたら、来る時のあの苧ムしか考えられないですね
あのスロープからとりあえず転げ落ちるの?
いやそりゃ当時は、綺麗なスロープになっていたでしょうから~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4c/37582c21926814090fdfed6f2e3debfc.jpg)
どれどれ、これすげwよ、相当古いよ
だけどこんなのにどんだけ石積めるの?
え、ちょっと待って、江戸城の石切り場に来たんじゃなかった?
もうわけわからん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/04/7939f548492fe69ee5fde795f52b7951.jpg)
ぅゎぁ
これまさか、戦時中ってことないよなぁ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/61/5c9df250c442e8bbc672efaeba9ade05.jpg)
私も、うわあ、相当古いですよ、マニアが相当喜びそうな
あれ、これ、軽トラじゃない!オート三輪車だ!
オート三輪て、第二次世界大戦中じゃなかったっけ?
うゎぁ急に霧が出て来ましたよw
霧?なんで?
あ、気づかなかったけど、なんか色々ある、缶詰めとか
缶、づ、は?
霧、こわい
<<戻る 進む>>
なかなか貴重な調査報告書だと思います。
記事を観て頂きありがとうございます。
近代の歴史を調べているのですか?江戸以前の歴史を調べている方ですか?
時々地元の戦時下の話しをする講演会が行われていますね、沼津技研や沼津海軍工廠、沼津工作学校、野戦重砲兵第二第三連隊の話し等、私もこう言ったイベントに参加してみたいです。特攻基地等(地下壕)の写真を沢山持っています。^^
野戦重砲兵連隊のことについては、うちの会員が詳しく調べて、当方が出版した本に出ています。
沼津の方も戦争遺跡が沢山ありそうですね。
当方は、どちらかと言うと江戸以前の歴史を調べています。
定期的に報告会兼食事会、探訪会や座禅会等を行っています。
活動資金が小さく、支援して頂きながら、会員費等で何とか活動しています。
是非一度会に参加ください、出版物も差し上げますので。
ご連絡します。