廃異不思議探検隊/(SEASON2)

Wast different wonder expedition.(SEASON2)

紅葉邸②

2023-06-28 22:06:13 | 廃墟B

 

昔はフックを梁に直接打ち捲ってましたね、穴なんか気にしなかった。

このハンガーは、横一本ですが、昔は主流だったのですかね?

 

時間が止まっていますよね。凄く心地よいです。

この写真は、思い出があって、この画像を観て、もっと大きく観たいと思い、Acerの25インチモニターを買いました。仲間と「大きいとやっぱいいよねー」とか言って使っていましたが、二年で画面が消える様になり壊れました(笑)

 

二階へ上がる階段があります、この時点で、上は間違いなくいいですよね(笑)

 

また風流な廊下です、流しがありますが、凄く昭和です!

格子窓がまたいいですね。

 

うわあ(笑)この蛍光灯、渋いですねー、今はLEDが主流ですもんね。

コードを何処から引っ張って来ているのでしょうか?(笑)

 

とても清々しい、紅葉している葉、外の木々、青空、富士山、暫くうっとり眺めていました。

高台にあるので、昔は、木々がなく景色がもっと良かったのでしょう。

 

ずっと観ていたいと思いますが、そう言う訳には行きません。

 

スモークアーモンドを食べている様な、トーストにバターを塗って食べている様な、香ばしい感じです。

(笑)

 

いきなり便所!

風流ですねー、光ってる

ここは”ボットン便所”です。

スリッパが揃えてあります。

 

座敷部屋です。

 

静かで癒されます。

 

この座敷部屋は、床の間があります。奥行きが十分あるので、人形、落ち武者等飾れますね。

 

雨漏りや湿気で黴ています。

 

退廃の美です。

 

紅葉の木が大分大きくなって、丁度二階の部屋から観賞できます。

良いですね。ご主人さんも自慢だったのでしょう。

 

次回もありますので、待っていて下さいね。

ランキングに参加していますので、バナーポチポチお願いします。


紅葉邸①

2023-06-24 18:45:19 | 廃墟B

最初に。当初”四つん這い婆の廃屋”......///\🚗(笑)を書いて欲しいと相当声があったので、そのつもりでいたのですが、大人の事情で、延期となりました、すいません。<(_ _)>その代わり香味物件をお届けします。

 

町の真中に、そこだけ島の様に林が残っており、良く観ると植物の間から古い家屋が観て取れます。

土手を上がってみた際、枯葉の下が階段になっている、ここは出入り口だった様です。

 

相当歴史がある建物の様です、もみじの紅葉が始まっています。

この時点でもうノスタルジーです。

 

香ばしいです。良い物件の様です。

 

やはり廃屋です、長らく放置されている様ですね。

 

素敵です。

 

玄関の戸です。

蔓が這っています。

 

台所の出入り口です。

戸と土間とタイル、湯沸かし器が揃って素晴らしい光景です。

 

木桶風呂、五右衛門風呂、薪風呂等と呼ばれ、昭和後期位まで使っている家もあったそうで、現在ブームの古民家暮らし、昭和レトロ好きな方々にも人気の様です。

 

給湯器のユニットバスもありました、直ぐお湯が出るのでとても楽に感じたことでしょう。

 

素敵な物件に出会いました。キラキラ輝いています。

 

昭和ですねー。たまりません。

 

素敵な廊下を行きます。蔓が窓から入って来ています。

 

陽と緑が輝いています。

 

突き当りは、便所と決まっています。

小便器ですね。

ちみわまたイケメンですねー。

左側の扉を開けると”ボットン便所”がある様ですが、ノブがなく開きません。

 

では、続きを楽しみにしていて下さい。

ランキングポチポチお願い致します!