廃異不思議探検隊/(SEASON2)

Wast different wonder expedition.(SEASON2)

2016-02-23 01:29:00 | 廃墟B
続き>>


 外側

 村道と繋がっており、舗装されていて、普通の山道に見えます。




 石が綺麗に切られていますね。美しいです。

 入口は、低めです。

 ここまで舗装が来ていますね、左脇には側溝が掘ってあります。

 村道を舗装した際についでにやったのでしょうか、それともキノコ栽剥H場に利用されていた時、車両の出入りのために舗装したのでしょうか




 送電線の名残があります。

 ダイナマイトの穴なども見受けられました。




 先程の場所へ戻り、奥へ進みます。

 また暗い世界です。

 え、水没!?だめなのか!?




 先に物を見て行きます。
 漏電遮断器があります。




 鉄の入れ物は、洗い機か何かでしょうか

 右にあるのは、種蒔き器ですか

 奥にはまた箱が積まれています。




 表記を確認します。

 製造年月が昭和46年10月と打ってあります。

 おそらくその付近からキノコ栽剥H場に利用されたのでしょう。




 広い穴なので、自転車で移動するのは良いですね。




 水没しています。
 深そうです。

 凄い景色ですね。

 ボートが流れ着いています。

 多比の海と繋がっているのかなぁ?、、




 地面は、ドロドロで、足が埋まって行きます。
 <<戻る 進む>>

2016-02-19 00:43:00 | 廃墟B
続き>>


 これは何でしょうか
 しっかりした鉄板で出来た入れ物です。




 他にも色々な物が放置されています。

 奥は部屋になっています。

 一旦、出口の方へ行きます。




 先程の壁に掘られたサインですが、建設作業員の遊び心なのでしょうか




 出口に向かって天井が急に低くなっています。




 石切りは、石質の良い部分をどんどん切って行くので、トリッキーな構造になります。
 観ていて楽しく飽きないです。




 横の部屋に小屋が建っています!
 何か色々ある様です。
 興奮してきました。

 辺りをキョロキョロ見ます。




 後ろを振り返ります。
 誰もいませんね。
 しかし凄い景色だなぁ




 窓から屋内を覗きます。

 これは、ャ塔vですね、これで水を引いていたのか。ャ塔v小屋発見っ!




 石の下に小屋がある画に萌えます。

 他には、大量の漬物が置いてありました(笑)




 奥は、ガラクタばかりです。

 この時です、ザッ、ザッ、ザザ、ザッと足音が聞こえてきました!

 こっちに誰かやって来ます。

 私は、息を潜めて壁の裏に隠れました。




 そして、人がフェンスまで来て「お~い!ボク~!いる~?!ボク~!?だいじょぶかあ~!?」と穴に向かって叫びだしました。

 良く見ると、さっき入口で会って少し会話したおばあさんです!(笑)

 「ボクってw、おばあさんいるよーだいじょぶだよ~」

 おばあさん「あ、いたいた、そろそろここに来る頃だと思って、来てみた。つい先日、海で少年がブイまで泳いで行って、戻れなくなって、漁船に助けを呼んで、村中大騒ぎだったんだよ、だからボクも気をつけなぁ」

 「はい、気をつけます、おばあさんぼくはボクじゃないよぉ、もう23ですよw w 」

 とこんな一幕がありました。(笑)
 <<戻る 進む>>

2016-02-15 00:13:00 | 廃墟B
続き>>


 この通路は、粉微塵になった木材の残骸や梯子が放置されています。

 先の部屋には、プラスティックの箱が沢山積んであります。




 こちらの通路にも箱が大量にあります。

 袋にも大量に瓶が入っています。

 みんなキノコ栽博桙フ物でしょうか

 先がトンネルっぽいです、何があるのか期待します。




 短い通路です。

 抜けている様です、興奮してきます。

 


 壁にスイッチが設置してあります。

 先程のより新しい物ですね。

 この真っ暗な穴も使用されている時は、照明が点いていたのですね、どのくらい明るかったのでしょうか、そんなに明るくはなかったでしょうね、ボヤーっとした雰囲気だった気がします。




 外はかなり広そうです。ワクワクします。




 ここは、天井がない場所ですね、吹き抜けです。

 明かり取りや空気を循環させる為に抜いたのでしょうか




 今までずっと真っ暗な中を歩いて来たので、眩しいです。

 しかし素晴らしい景色ですね。

 作業員さん達もここで、束の間の休息をしていたのでしょうか

 壁に文字が掘ってありますが、よく解りません、建設者のサインでしょうか?

 (正面に見えているのは、反対側の出入口です。)




 上を見上げます。
 空気が新鮮で、気持ち良いです。




 しかし物が色々放置されていますね。




 この機械は、何でしょうか?
 <<戻る 進む>>

2016-02-10 00:58:00 | 廃墟B
続き>>


 碍子と木が打ち付けてあります。





 あれは何でしょう!
 何かが入った袋が沢山放置されています。




 プラスティックの容器の様な物が大量に入っています。
 これは新しいものですね。
 (キノコ栽狽ナ使用されていた物と思われる。)




 蛍光灯があったのでしょう。

 古い物ですが、キノコ栽矧冾フ物でしょう。




 電線と蛍光灯の傘がぶら下がっています。

 錆びていない傘と錆びてボロボロの傘があります。

 錆びている方は、長いタイプで、まだ綺麗な方は短いです。

 付けた時期が違うのでしょう。

 タイルの流し台があります。新しいですね。




 穴に定番のリアカーがありました。
 相当な歴史を感じさせます。40~50年前の物でしょう。

 地面は、コンクリートが打たれています。
 ここにも何か機械が設置されていたのでしょう。




 コンセントがありました!

 下にナショナル!?と表示されています。

 最近の物ですねー。




 しかしこの碍子は、かなり古い物の様ですが、、
 工場稼働期の物ではないでしょうか、、?




 コンクリート部分は、厚さ5cm程です。
 わりとまだ白くて綺麗です。

 当時機械が設置してあった土台なのか、キノコ栽博桙ノ打ったものなのか微妙ですねー。




 ビ二ールシート外れています。

 石段にはキノコ栽矧ヨ係の入れ物が置いてあります。
 <<戻る 進む>>

2016-02-05 00:08:00 | 廃墟B
続き>>


 通路の両脇にちゃんと側溝が掘ってあり、地面は、人などが往来しやすい様に平らになっています。
 大きさも人や荷車が通行するのに適しています。

 しかし綺麗なトンネルですねー。

 先は、右へカーブしている様です。




 左側に石が積んであります。

 どうやら削った場所を石積みで塞いであります。

 左方にもトンネルを掘ろうとしたのでしょうか?

 石積みの中に車のドアやフェンダー、椅子等が突っ込まれています。
 随分、エイヤア ですね、しかも先程の廃車の物でしょう。

 石が新しいので、最近積んだのでしょうか?何故だろう?




 いきなり正面から蝙蝠が突っ込んで来て、けん制されました。
 何か遇りそうです。




 トンネルを抜けると、空間がある様です。
 何か物がぶら下がっています。




 蛍光灯と電線、碍子が残っています。




 広い部屋になっています。
 作業場です。

 地面を観ると真っ平らにコンクリートが打ってあります。
 ここに機械等が置かれていたのでしょう。

 天井には、電線が這っています。




 何だか新し過ぎる様な気がしますが。。

 キノコ栽狽竄チていた時の物でしょうか?




 この木の残骸は、何処かで見た様な気がします。。
 キノコ栽狽ナ使っていた棚とかそう言う物ですね。。




 この蛇口も新し過ぎです。
 キノコ栽狽フ時の物ですね。




 磁器碍子?
 相当古い物の様ですが、当時の物かキノコ栽狽オていた時の物か分かりません。。
 <<戻る 進む>>