続き>>

ここは15mぐらいの津波が来ました。
鉄筋コンクリートの建物以外何も残っていません。
警察も色々な県から応援に来ていました。

何も残っていません。

5階建てのマンションです。
4階まで津波が来ました。



これが南三陸町の防災センターです。
テレビでやっていましたが”結婚を真近に控えた町の女性職員が命の最後まで町民に非難放送を叫んでいた”とか…
私が思うに人を助けるために自分が死んでしまったら何にもならないと思いますが...
あなたはどう思いますか?

三陸鉄道気仙沼線です。
この場所にも津波が来たのでしょう。

鹿妻駅です。この気仙沼線ですが、高城町駅より20kmに渡り運休しています。
鉄橋は破壊され線路は砂利ごと流されて、いつ復旧するか未定だそうです。



松島です。この島が点在する地形が故、あまり被害が無かったとか。
今は何も無かったかのように美しく穏やかです。
でもお世辞にも海産物はうまいとは言えませんでした、苦しいのは解りますが、観光地なのでもう少しがんばって欲しいです。

塩釜港の製紙工場の機関車です。
さすがに200t近くあるので、線路から外れていません。
*この他にも女川に行ってきました。女川も尋常ではありませんでした。
カメラを持って行かず記録を残せませんでしたが、でも頭の中に焼き付けました。
水溜りはどす黒くドブのような異臭を発し、瓦礫の下は醗酵し、湯気が出ていました。これから暑くなるとその異臭も増々強くなると思います。
町が完全に復旧するまで何年も鰍ゥるでしょう。でも頑張って生きて行って欲しい、生きていれば何時か良い日が来る、皆で力を合わせて明日のために頑張りましょう!
私はまた9月頃復旧工事で行くかもしれません。以上
2011/06/11
<<戻る

ここは15mぐらいの津波が来ました。
鉄筋コンクリートの建物以外何も残っていません。
警察も色々な県から応援に来ていました。

何も残っていません。

5階建てのマンションです。
4階まで津波が来ました。



これが南三陸町の防災センターです。
テレビでやっていましたが”結婚を真近に控えた町の女性職員が命の最後まで町民に非難放送を叫んでいた”とか…
私が思うに人を助けるために自分が死んでしまったら何にもならないと思いますが...
あなたはどう思いますか?

三陸鉄道気仙沼線です。
この場所にも津波が来たのでしょう。

鹿妻駅です。この気仙沼線ですが、高城町駅より20kmに渡り運休しています。
鉄橋は破壊され線路は砂利ごと流されて、いつ復旧するか未定だそうです。



松島です。この島が点在する地形が故、あまり被害が無かったとか。
今は何も無かったかのように美しく穏やかです。
でもお世辞にも海産物はうまいとは言えませんでした、苦しいのは解りますが、観光地なのでもう少しがんばって欲しいです。

塩釜港の製紙工場の機関車です。
さすがに200t近くあるので、線路から外れていません。
*この他にも女川に行ってきました。女川も尋常ではありませんでした。
カメラを持って行かず記録を残せませんでしたが、でも頭の中に焼き付けました。
水溜りはどす黒くドブのような異臭を発し、瓦礫の下は醗酵し、湯気が出ていました。これから暑くなるとその異臭も増々強くなると思います。
町が完全に復旧するまで何年も鰍ゥるでしょう。でも頑張って生きて行って欲しい、生きていれば何時か良い日が来る、皆で力を合わせて明日のために頑張りましょう!
私はまた9月頃復旧工事で行くかもしれません。以上
2011/06/11
<<戻る