![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/27/94bd242cdb4ecc014406eeadda0e47c1.jpg)
今年もマツダファンフェスタに参加するため、前日に岡山入り。
と言っても、今回は一般参加なので、朝が早い訳ではないのですが。
朝、家から一気に岡国まで行くのは、体力的に辛いのです。
仲間たちと行くツーリングに比べたら、全く余裕の距離なんですが、移動のほとんどが高速道路でしょ。
緊張するし、スピードを出した時の車の振動がすごくて、余計に疲れるんですね。
で、昼からゆっくり家を出て、SAごとに休憩しながら、明るいうちにホテルに到着。
夜は、岡山に住んでいる友達と会って御飯を食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/81/4d2c1a50aeb103a7f246d604ee2e028a.jpg)
いつも楽しみにしている、岡山駅前のイルミネーション。
今年は「桃ツリー」が復活していました。
2013年はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/09/13910255ee6bdf0a5d4d5da7e4ae6cd6.jpg)
実に岡山らしい!
これを見て「桃ツリー」と呼ぶようになりました。
ところが、2014年・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/cf/af5f79b4852f71a33e1d30202e24b593.jpg)
桃がなくなっていました(涙)
これでは、全然岡山らしくないじゃん。
ネットで調べると、同じように残念に思った人もいたようです。
そんな声が届いたのか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/76/bd9755459fe2da969949e5890374a390.jpg)
私「やっぱり岡山はコレじゃなきゃ」
友「他県の人にはウケるんかなぁ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f3/a69f4d1bbba49b420d664680763a7e22.jpg)
今年の桃太郎は、桃に捕獲されていました。
ちなみに、昨年はコレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7b/58bc2ac2f131ad60e8ed5a910c32da70.jpg)
桃ツリーと、桃の檻の上の王冠は?
今年のテーマは「桃太郎王国の王宮」なんだとか。
いいな~、こういうの(笑)
そんなことを思いながら、ふと、広島のドリミのことを考えた。
県外の人が求めるものと、地元の人が求めるものの違いは、これなんですよね。
「らしさ」
友達は「正直、ダサイ」と言うんだけど、私は「岡山らしくていい」と言う。
広島のドリミも、ココを目指してみてはどうでしょう?
今でももみじのイルミはあるし、今年は「灯ろう流し」をテーマにしたものもありました。
牡蠣とか、鯉(カープ)とか、鳥居とか、三次ピオーネも投入。
メルヘンとか言わずに、「ザ・広島」みたいな。
とりあえず、広島も岡山も、来年に期待(笑)
と言っても、今回は一般参加なので、朝が早い訳ではないのですが。
朝、家から一気に岡国まで行くのは、体力的に辛いのです。
仲間たちと行くツーリングに比べたら、全く余裕の距離なんですが、移動のほとんどが高速道路でしょ。
緊張するし、スピードを出した時の車の振動がすごくて、余計に疲れるんですね。
で、昼からゆっくり家を出て、SAごとに休憩しながら、明るいうちにホテルに到着。
夜は、岡山に住んでいる友達と会って御飯を食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/81/4d2c1a50aeb103a7f246d604ee2e028a.jpg)
いつも楽しみにしている、岡山駅前のイルミネーション。
今年は「桃ツリー」が復活していました。
2013年はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/09/13910255ee6bdf0a5d4d5da7e4ae6cd6.jpg)
実に岡山らしい!
これを見て「桃ツリー」と呼ぶようになりました。
ところが、2014年・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/cf/af5f79b4852f71a33e1d30202e24b593.jpg)
桃がなくなっていました(涙)
これでは、全然岡山らしくないじゃん。
ネットで調べると、同じように残念に思った人もいたようです。
そんな声が届いたのか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/76/bd9755459fe2da969949e5890374a390.jpg)
私「やっぱり岡山はコレじゃなきゃ」
友「他県の人にはウケるんかなぁ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f3/a69f4d1bbba49b420d664680763a7e22.jpg)
今年の桃太郎は、桃に捕獲されていました。
ちなみに、昨年はコレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7b/58bc2ac2f131ad60e8ed5a910c32da70.jpg)
桃ツリーと、桃の檻の上の王冠は?
今年のテーマは「桃太郎王国の王宮」なんだとか。
いいな~、こういうの(笑)
そんなことを思いながら、ふと、広島のドリミのことを考えた。
県外の人が求めるものと、地元の人が求めるものの違いは、これなんですよね。
「らしさ」
友達は「正直、ダサイ」と言うんだけど、私は「岡山らしくていい」と言う。
広島のドリミも、ココを目指してみてはどうでしょう?
今でももみじのイルミはあるし、今年は「灯ろう流し」をテーマにしたものもありました。
牡蠣とか、鯉(カープ)とか、鳥居とか、三次ピオーネも投入。
メルヘンとか言わずに、「ザ・広島」みたいな。
とりあえず、広島も岡山も、来年に期待(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます