![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/23/f7502f15e05f241a8b69120e82c2bd07.jpg)
11時50分、館内のレストランでお昼ご飯。
ここのビーフカレーが美味しいとのことで注文。
ルーはサラサラで、上品な味のカレーでした^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a1/1c939e77a75129ae22599f867496b205.jpg)
午後は新館を見学。
こちらは「日本のモータリゼーションと生活文化展示ゾーン」という、昭和ノスタルジー的な内容。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ba/eed3d4a18ba1c09b0ad5ca33ecb0235d.jpg)
展示車両はマツダキャロル(1969年)。
可愛いですね~。
その後ろには、昭和の漫画雑誌やオモチャが並んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e3/acb11e7a3c135ea97494032f6880331c.jpg)
当時の漫画雑誌にまじって、こんなゲーム盤が。
バットマンが全然正義のヒーローに見えないのですが(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/44/46bc4f4cec8ee64c535228e9a68d4d6e.jpg)
ホンダシビック(1972年)の後ろに見えるのは、ポータブルテレビ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/17/1c3ec6188e206df092f9a3ab9e819de7.jpg)
こんな感じのヤツ、家にありましたよ。
普段は父の事務所に置いてあり、キャンプや釣りの時には必ず持って行って、カープの試合を観ていました。
懐かしいなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ba/fe276d678b0bf03a400b2750253b3b70.jpg)
グッときたのが、トヨペットマスターラインバン(1956年)
「モータースは町のお医者さん」ということで、壁面に飾られたパーツや工具がカッコイイですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/73/61495e81e10569f414b746f324d6cdc0.jpg)
これでもか!というくらい、所狭しと展示された昭和アイテム(笑)
さすがにテレビはカラーだったけど、籐(ラタン)のチェアや黒電話、足踏み式ミシンは家にありました。
こうした展示を楽しめるのも、昭和に生まれたおかげだな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/50/1142abc2703d889c663b31cd358e03f7.jpg)
その後、再び本館へ戻って展示車両を見学。
後で写真のデータを見ると、午前も含めて展示室を4周したようです。(同じ車なのに撮った時間がバラバラ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6a/e2d3d5044db2ca6477ebf834c1362841.jpg)
14時半、さすがにもう疲れた(^^;
ミュージアムショップの横のカフェでコーヒーブレイク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/20/ae0be82f3354ea545967cb03bc07a317.jpg)
15時、ミュージアムショップで自分用のお土産を買い、見学終了。
お昼休憩を含め、滞在時間は5時間半でした。
私でこの時間ですから、きっと車好きなロド仲間たちなら、見学に1日かかってしまうのでしょうね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/aa/a75ad6a33e57cd53b177c8bd5de42012.jpg)
当初予定の15時を少し過ぎてリニモに乗り、名古屋駅へ戻ったのは16時前。
軽く食事をしようと思ったけど、疲れた胃に味の濃い名古屋飯は厳しそう。
帰りの新幹線は17時50分だし、駅弁を買って食べることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/53/f5c04d6f757f18c8e5b9569b85aad66f.jpg)
名古屋飯の駅弁もあったけど、選んだのは三重県の名物を詰め込んだ「海女の玉手箱」。
だって、どれも味が濃いそうだったんだもん(汗)
このお弁当、色々なものが入っていて、とても美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/11/64419bf7b4c20b960fd0013c950e73b4.jpg)
せめてお菓子くらいは名古屋のものを、と名古屋土産ナンバー1という「ゆかり」を買いましたが、何故か赤福も(笑)
・・・次の旅行先は三重県に決定だな。
(名古屋STAY・完)
ここのビーフカレーが美味しいとのことで注文。
ルーはサラサラで、上品な味のカレーでした^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a1/1c939e77a75129ae22599f867496b205.jpg)
午後は新館を見学。
こちらは「日本のモータリゼーションと生活文化展示ゾーン」という、昭和ノスタルジー的な内容。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ba/eed3d4a18ba1c09b0ad5ca33ecb0235d.jpg)
展示車両はマツダキャロル(1969年)。
可愛いですね~。
その後ろには、昭和の漫画雑誌やオモチャが並んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e3/acb11e7a3c135ea97494032f6880331c.jpg)
当時の漫画雑誌にまじって、こんなゲーム盤が。
バットマンが全然正義のヒーローに見えないのですが(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/44/46bc4f4cec8ee64c535228e9a68d4d6e.jpg)
ホンダシビック(1972年)の後ろに見えるのは、ポータブルテレビ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/17/1c3ec6188e206df092f9a3ab9e819de7.jpg)
こんな感じのヤツ、家にありましたよ。
普段は父の事務所に置いてあり、キャンプや釣りの時には必ず持って行って、カープの試合を観ていました。
懐かしいなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ba/fe276d678b0bf03a400b2750253b3b70.jpg)
グッときたのが、トヨペットマスターラインバン(1956年)
「モータースは町のお医者さん」ということで、壁面に飾られたパーツや工具がカッコイイですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/73/61495e81e10569f414b746f324d6cdc0.jpg)
これでもか!というくらい、所狭しと展示された昭和アイテム(笑)
さすがにテレビはカラーだったけど、籐(ラタン)のチェアや黒電話、足踏み式ミシンは家にありました。
こうした展示を楽しめるのも、昭和に生まれたおかげだな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/50/1142abc2703d889c663b31cd358e03f7.jpg)
その後、再び本館へ戻って展示車両を見学。
後で写真のデータを見ると、午前も含めて展示室を4周したようです。(同じ車なのに撮った時間がバラバラ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6a/e2d3d5044db2ca6477ebf834c1362841.jpg)
14時半、さすがにもう疲れた(^^;
ミュージアムショップの横のカフェでコーヒーブレイク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/20/ae0be82f3354ea545967cb03bc07a317.jpg)
15時、ミュージアムショップで自分用のお土産を買い、見学終了。
お昼休憩を含め、滞在時間は5時間半でした。
私でこの時間ですから、きっと車好きなロド仲間たちなら、見学に1日かかってしまうのでしょうね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/aa/a75ad6a33e57cd53b177c8bd5de42012.jpg)
当初予定の15時を少し過ぎてリニモに乗り、名古屋駅へ戻ったのは16時前。
軽く食事をしようと思ったけど、疲れた胃に味の濃い名古屋飯は厳しそう。
帰りの新幹線は17時50分だし、駅弁を買って食べることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/53/f5c04d6f757f18c8e5b9569b85aad66f.jpg)
名古屋飯の駅弁もあったけど、選んだのは三重県の名物を詰め込んだ「海女の玉手箱」。
だって、どれも味が濃いそうだったんだもん(汗)
このお弁当、色々なものが入っていて、とても美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/11/64419bf7b4c20b960fd0013c950e73b4.jpg)
せめてお菓子くらいは名古屋のものを、と名古屋土産ナンバー1という「ゆかり」を買いましたが、何故か赤福も(笑)
・・・次の旅行先は三重県に決定だな。
(名古屋STAY・完)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます