年末にキッチンを片付けていたら出てきた「たこ焼き器」。
自分で買ったものなのか、母宅から奪ってきたものなのか覚えていないのですが、まあ、とにかく、こんなものがあるので・・・
家族や友達もいないけど、作ってみることにしました。
え~っと、材料はこんなもんで良かったっけ?
タコが予想以上に高くて、同じ値段を出せばお惣菜のたこ焼き1パックが買える(汗)
まあ、道楽みたいなもんだから(笑)
ってことで、とりあえず説明書を見て材料を用意し、焼き始めたんだけど・・・
おっと、具を入れるのを忘れてたッ。
タコはお刺身用のブツ切りのパック、ネギは薬味用に切ってあるヤツを買ったのですが、ちょっと手を抜きすぎたかな~。
ん~、うまく丸くならない。
お菓子の「すず焼き」なら何度も作ったことがあるんだけど、タコ焼きはこれが初めてなんですよね。
粉モンを甘く見てたわ。
何とか出来たようです。
まあ、ソースとマヨネーズと青海苔で、タコ焼きに見えてるだけのような気がしないでもないのですが(^^;
味の方は・・・何だか物足りない。
説明書をよく見たら、材料のところに「キャベツ」と書いてある。
そうか~。
次はちゃんと作ろう(笑)
自分で買ったものなのか、母宅から奪ってきたものなのか覚えていないのですが、まあ、とにかく、こんなものがあるので・・・
家族や友達もいないけど、作ってみることにしました。
え~っと、材料はこんなもんで良かったっけ?
タコが予想以上に高くて、同じ値段を出せばお惣菜のたこ焼き1パックが買える(汗)
まあ、道楽みたいなもんだから(笑)
ってことで、とりあえず説明書を見て材料を用意し、焼き始めたんだけど・・・
おっと、具を入れるのを忘れてたッ。
タコはお刺身用のブツ切りのパック、ネギは薬味用に切ってあるヤツを買ったのですが、ちょっと手を抜きすぎたかな~。
ん~、うまく丸くならない。
お菓子の「すず焼き」なら何度も作ったことがあるんだけど、タコ焼きはこれが初めてなんですよね。
粉モンを甘く見てたわ。
何とか出来たようです。
まあ、ソースとマヨネーズと青海苔で、タコ焼きに見えてるだけのような気がしないでもないのですが(^^;
味の方は・・・何だか物足りない。
説明書をよく見たら、材料のところに「キャベツ」と書いてある。
そうか~。
次はちゃんと作ろう(笑)
本場の情報をありがとうございますw
粉は、薄力粉を使いました。
やはり出汁を使った方がよかったんですね。
ベーキングパウダーは、思いつきませんでした。
今度はしっかり準備してトライしたいと思います。
上手くできたら、またアップしますね
ベーキングパウダーを少しブレンドし出汁で溶きます
この時、出汁は必ず冷ましてから使わないと大変な事になります。
卵も一緒に混ぜるんですが卵の量が微妙なのでいろいろやってみて下さい。
時間が有れば、できた生地は2~3時間が寝かした方が良くなります。
後、生に近い(生でもいい)タコを使うと
タコの味が生地に馴染んでいっそう美味くなります。
うちにはたこ焼き鍋が3つあり、自分でもよく焼きます。
大阪人なので、どこの家庭にもたこ焼き鍋が有るのは当たり前ですけどね。
ところで粉は、市販のたこ焼き粉ですか?
普通の小麦粉で薄力粉を混ぜたりして
鰹だしで溶いても美味しい生地ができます。
コツはサラサラとか、しゃぶしゃぶとか薄く溶いておくと
焼き上がった時に外はカリ、中はトロっとなります。
それとたこ焼きが丸くならないのは生地が少ないからだと思います。
生地は鍋に具を入れたらあふれるぐらいタップリ注ぎます。
そして返す時に、あふれた生地を均等に集めて中に入れながら返すと丸いたこ焼きが出来ます。
いい生地が出来ると、タコを入れただけで美味しいたこ焼きができます。
次回、頑張って下さい。